
JRA「泥沼」G1レーシングの重賞連敗ストップ!? マイラーズC(G2)ヴァルディゼールが大得意「京都マイル」に登場!
26日、京都競馬場では注目のマイラーズC(G2)が行われる。春秋マイル王インディチャンプに人気が集まりそうだが、デビュー2戦目でシンザン記念(G3)を制した素質馬、ヴァルディゼール(牡4歳、栗東・渡辺薫彦厩舎)も侮れない存在だ。
前走の洛陽S(L)で1年1か月ぶりの勝利を挙げたヴァルディゼール。デビューから6戦のうち5戦で手綱を取った北村友一騎手とのコンビで重賞2勝目を狙う。
ヴァルディゼールにとって京都芝1600mは最高の条件だ。シンザン記念を含め、同舞台では3戦無敗。全3勝をこの舞台で挙げている。
「ヴァルディゼールにとって京都1600mはベストの舞台です。デビュー戦は内回りでしたが、上がり3ハロン最速タイをマークしました。外回りのシンザン記念と洛陽Sも上がり3ハロン2位ですから、平坦コースが合っているのでしょう。インディチャンプと(斤量)2kg差なら好勝負必至だと思います」(競馬誌ライター)
昨年1月のシンザン記念以来、2つ目の重賞タイトルを狙うヴァルディゼール。馬主のG1レーシングにとっても是が非でも勝ちたいレースのはずだ。
これまで3頭のG1馬を輩出しているG1レーシングは、2010年に設立された社台系の一口馬主クラブだ。2011年夏に初代所有馬がデビューすると、12年には2世代目のコレクターアイテムがアルテミスSでクラブに重賞初制覇をプレゼント。13~15年は重賞に手が届かなかったが、その後、急成長を見せる。
16年はアルバートドックとソルヴェイグがそれぞれ重賞2勝をマークすると、17年にはペルシアンナイトのマイルCS(G1)制覇を含めて重賞を4勝。18年はジュールポレールがヴィクトリアマイル(G1)を、ルヴァンスレーヴがチャンピオンズカップ(G1)を制覇。同年の重賞勝利数は同クラブにとって歴代最多の「5」を数えた。
飛ぶ鳥を落とす勢いで19年も年明け早々にヴァルディゼールがシンザン記念を制したが、その後、所有馬はスランプに陥ってしまう。ヴァルディゼールが制したシンザン記念を最後に、先週までG1はおろか重賞レースでなんと27連敗。それまでの勢いはピタリと止まり、泥沼にはまっている状態だ。
【G1レーシング年度別JRA重賞勝利数】
2011年 0勝
2012年 1勝
2013年 0勝
2014年 0勝
2015年 0勝
2016年 4勝
2017年 4勝(マイルCS)
2018年 5勝(ヴィクトリアマイル、チャンピオンズカップ)
2019年 1勝
2020年 0勝(4月22日現在)
※カッコ内はG1勝利
来月には1歳上のルヴァンスレーヴが、かしわ記念(G1)で待望の戦列復帰を迎える。ヴァルディゼールは一足先に1年3か月ぶりの重賞制覇を果たし、苦しむG1レーシングを救えるだろうか。
PICK UP
Ranking
5:30更新「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
田辺裕信「2歳新馬」お断り!? 未だ騎乗ゼロに隠された真意
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……