GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察】ディーマジェスティ  > 3ページ目
NEW

【徹底考察】菊花賞(G1) ディーマジェスティ「『ディープ産駒・菊花賞未勝利』のデータも皐月賞馬に死角なし!『淀の勝ち方』を知る蛯名正義の奥義が世代の頂点へ導く」

【この記事のキーワード】, ,

≪結論≫

『考察』でも述べた通り、セントライト記念の着差が小さかったことに関しては大きな問題ではない。楽なペースで各馬に脚が残っていたこと、そしてディーマジェスティ自身が休み明けだったことを考慮すれば、まずは無事に走り切ったことが最も重要といえる。

 ディープインパクト産駒ながら、ブライアンズタイムが色濃く出ているディーマジェスティ。それはディープインパクト産駒がこれまで勝ったことがなかった皐月賞、セントライト記念を高いパフォーマンスで勝利した点からも「異色のディープインパクト産駒」といえるだろう。

 またブライアンズタイムが色濃く出ているということは、傾向として叩き良化型である可能性が高い。ブライアンズタイムの最高傑作となるナリタブライアンが、秋初戦の京都新聞杯を単勝1.0倍でまさかの敗戦を喫したことに代表されるように、ブライアンズタイム産駒は休み明けでパフォーマンスが落ちる傾向にある。

 本馬自身も新馬戦で敗戦を喫している点や、3カ月ぶりの共同通信杯から皐月賞に向けて大きくパフォーマンスが向上したように叩き良化型の可能性が高い。これも一戦ごとの消耗度が激しい傾向にあるディープインパクト産駒とは一線を画した特徴だ。

 日本で指折りの大成功を収めたブライアンズタイムは、先述したナリタブライアンを筆頭にマヤノトップガン、トーホウシデン、ビッグゴールド、エリモブライアンなど数多くのステイヤーを輩出。スタミナとパワーに溢れた種牡馬で、ディーマジェスティはその特徴を色濃く受け継いでいる。

「淀の名物といわれる4コーナーの下り坂は、まくりを身上とする本馬の味方になる」と述べたように、京都3000mという舞台設定はむしろプラス。菊花賞を勝ったマンハッタンカフェ、天皇賞・春を連覇したフェノーメノは共に「まくりの競馬」でレースを制しており、蛯名騎手は淀の坂の使い方を完全にマスターしていると見て良い。ディーマジェスティも極めて高い確率で、まくり差しの競馬を試みるはずだ。

 ちなみに菊花賞もまた、これまでディープインパクト産駒が勝利したことがないレースである。だが、もはやブライアンズタイム産駒と述べても過言ではないディーマジェスティであれば、あっさりとそのジンクスも突破してしまいそうだ。

 あとは状態面だけ。最大の死角は初の関西遠征になりそうだ。
(監修=永谷 研(美浦担当))

【徹底考察】菊花賞(G1) ディーマジェスティ「『ディープ産駒・菊花賞未勝利』のデータも皐月賞馬に死角なし!『淀の勝ち方』を知る蛯名正義の奥義が世代の頂点へ導く」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  2. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  3. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  4. パンサラッサやサイレンススズカも及ばない、天皇賞・秋(G1)史上最速ラップの歴史
  5. 東京競馬場に約20万人が殺到!? 朝6時からの大行列、怒号飛び交う陣取り合戦、そして…競馬が最も熱い時代、歴代最多入場者を記録した当時の記憶
  6. 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
  7. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  8. JRA 武豊は信頼度抜群!? 一球入魂ならぬ「一鞍入魂」の信頼度は本当か。川田将雅、横山典弘などトップジョッキーにみる「1日1鞍」限定の“勝負駆け”を探る!
  9. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  10. 競馬界に”2世騎手”たちが続々参入中! 息子たちは偉大なる父を超えることができるのか?