GJ > 競馬ニュース > ディープインパクト産駒・爆発  > 2ページ目
NEW

「ディープインパクト産駒・爆発」の2016牡馬クラシック。3頭の「筆頭後継種牡馬候補」が彩った結末は「衝撃」と驚嘆


 春から夏を越え、3歳の勢力図は一変することは珍しくない。しかし、この世代に関しては上位の力がやはり抜きん出ていた。フランスに渡ったマカヒキは別として、ディーマジェスティとサトノダイヤモンドはそれぞれトライアルを圧勝。逆に、強豪の一角だったエアスピネルは着順を落とし、リオンディーズも故障・引退となるなど「キングカメハメハ産駒」にとっては受難の時期となった。

 そして迎えたラストマッチ・菊花賞。ここで、まさに「衝撃」が待っていた。これまで世代でもっとも大きな期待を持たれながら、同じ父を持つライバルたちに先んじられたサトノダイヤモンドが、今年のクラシック全体で最高のパフォーマンスを発揮する。

 3000mを不安視されたサトノダイヤモンドであったが、真の能力を解放した同馬には一切関係がなかった。目の覚めるような凄まじい末脚。4コーナーで並走したディーマジェスティすらも一瞬で置き去りにし、残り200mになる前に勝負を決めてしまうという圧巻の内容。このレースだけを見れば、ハイレベル世代というより「サトノダイヤモンド世代」と表現してもまったく過言ではない。それほどの強さ、異様さで、過去に菊花賞を制したオルフェーヴルやディープインパクトと比較する人も多かったかもしれない。今回の菊花賞は、エアスピネルの復活、レインボーラインがクラシックで初めて「5強」に割って入るなど、今後の可能性を感じさせるレースでもあった。

「ディープインパクト産駒・爆発」の2016牡馬クラシック。3頭の「筆頭後継種牡馬候補」が彩った結末は「衝撃」と驚嘆のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  7. 武豊「嘘だろ…?」調教師も茫然自失の逆転劇。「神騎乗」で雪辱を果たした栄光も束の間…悲運の貴公子ダンスインザダーク【競馬クロニクル 第20回】
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. 東京ダービー(S1)JRA勢「大侵略」にTCKが対応策! 物議醸した「バルダッサーレ方式」アウトも根本的解決とは言えず……
  10. JRA松岡正海騎手「武豊より英語ペラペラ」の意外の声に「失礼な!(笑)」!?  ウインブライト香港G1制覇の裏に「欧州の大騎手」の教え