
JRA 藤田菜七子「通算100勝」「牡馬・牝馬無敗の2冠馬誕生」「アーモンドアイ芝G1・7勝&8勝チャレンジ」話題は多くともイマイチ盛り上がり切れなかった【上半期ポジティブ(!?)総括】
デスク「Y」:アーモンドアイのディープインパクト超えも夢じゃない『芝G1・8勝挑戦』ももっともっと大きく取り上げてほしいよ。安田記念(G1)ではグランアレグリアの2着に終わっちゃったけど、今年の秋にはまた芝G1・8勝目に再挑戦してくれるはず。秋は春以上に大盛りあがりしてほしいね。
また、ながらく騎手のトップクラスには同じ顔ぶれが並んでいたのにデアリングタクトの主戦を務めた松山弘平騎手という新スター候補が出てきた。みんなでもっともり立てて挙げなきゃダメだって。
それにコントレイルの主戦である福永祐一騎手!! 今年の春にクイーンC(G3)、皐月賞(G1)、マイラーズC(G2)、かしわ記念(G1)、さらに鳴尾記念(G3)と、5回も1枠1番に入った馬に乗って勝利!!! 16年のスプリンターズS(G1)で単勝1.8倍に支持された1枠1番のビッグアーサーで12着と惨敗。内を追走するも詰まってしまい、アナウンサーから『前は壁』との迷言を引き出し、自分でもレース後に「最低の騎乗」と振り返った福永騎手が!!!! ついに、ついに最内枠を克服したんだよ!? これはスゴイことだよぉ。もっと、競馬に注目してくれ~~~。
ライター「A」:最後のは言い過ぎです。それに枠順が発表されるたびに『福永騎手、最内? 切り!!』って叫んでたから、馬券を取り損なってばかりだったじゃないですか。間違いなくトップクラスの腕を持つ騎手なのに軽視しすぎですよ。
デスク「Y」:……反省。そういえば、その内枠を得意としていた印象があるキタサンブラックが史上34頭目の顕彰馬に選出されたね。
ライター「A」:キタサンブラックは現役時代にG1・7勝を挙げ、獲得賞金は18億7684万3000円で歴代1位。今年は有効投票数196票のうち、80.6%にあたる158票を獲得し、先輩ブエナビスタ、スペシャルウィークらに先んじて選出されました。
ただ顕彰馬の選定対象馬は競走馬登録抹消から1年以上経過し、かつ20年以内という規定があります。スペシャルウィークは、今年が顕彰馬の選出のラストチャンスだったんですが、来年以降はその対象にすらならなくなってしまいました。
デスク「Y」:ポジティブな話をしたかったけど、今春はどうにもマイナスな面が強く出ちゃうね。続いてネガティブなトピックも振り返るけど、あまり暗くならないようにしたいもんだ。
ライター「A」:まぁ、馬券から外れた話からスタートしていますし、仕方ないかと……。
デスク「Y」:それは言わないで!
PICK UP
Ranking
23:30更新JRAイチの「豪快王」小島太列伝。愛人、酒席トラブルあっても名騎手、名調教師の生き様に曇りなし
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA 社台ファームが空港建設の立ち退き!? 千葉から始まった伝説……社台グループ「サンデーサイレンス」を超える2つの歴史的僥倖とは
- 武豊「世界レベルでやれる馬」海外重賞ウイナーと再コンビ決定! 気になる「主戦」川田将雅の動向は?
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
関連記事
JRA丸山元気「ノーザン後押し」も勝ち鞍半減の「大不振」……。妹分・藤田菜七子ではない女神が“元気なし”の打開策!?
JRA“ヒヤリ”戸崎圭太、1着もゴール後まさかの落馬。昨年の大事故をフラッシュバック、内田博幸も検量室で安堵
JRA「関東のご意見番」蛯名正義の後継者にあの騎手が名乗り!? 「怪我の功名」でリーディングも現実的に
JRA宝塚記念(G1)“ドバイの呪い”は健在……。クロノジェネシス快勝も、「ライバル」にのしかかるはブービー馬がつないだバトン
JRAアーモンドアイ、サートゥルナーリアの凱旋門賞(G1)見送りは正解だった!? 宝塚記念(G1)クロノジェネシス圧勝で垣間見えた「嫌われ者」の存在価値