
JRA謎の鞍上スイッチ……ラインベック「川田→デムーロ」&デュードヴァン「デムーロ→川田」、恩恵を受けるのは!? 【レパードS(G3)展望】
9日、新潟競馬場では3歳ダート重賞のレパードS(G3)が行われる。過去には、後に長くダート路線で活躍することになるトランセンドや、ホッコータルマエという超一流の“砂王”がこのレースを制している。
今年、有力視される1頭が、“12冠ベビー”のラインベック(牡3歳、栗東・友道康夫厩舎)だ。父ディープインパクト、母アパパネという血統背景から、2歳から3歳春にかけて、当然のように芝の王道路線を歩んだのは記憶に新しい。
NHKマイルC(G1)後は一転ダート路線に矛先を向け、前走の西脇特別(2勝クラス、阪神ダート1800m)では、初コンビの川田将雅騎手を背に難なく逃げ切り、新境地を開拓した。砂をかぶった時に脆さを見せる可能性はあるが、ダートではまだ底を見せておらず、試金石の一戦となる。今回はM.デムーロ騎手が手綱を取る予定だ。
一方、ダートの王道路線を歩んできたのがデュードヴァン(牡3歳、美浦・加藤征弘厩舎)だ。
前走のユニコーンS(G3)では、M.デムーロ騎手を背に上がり最速の末脚を繰り出し、カフェファラオの2着に入った。ダートでは4戦して3勝、2着1回と崩れていない実績を加味すれば、こちらが1番人気に支持されるだろう。鞍上は2走前の青竜S(OP)で手綱を取った川田騎手に戻る予定だ。
人気を分け合いそうなラインベックとデュードヴァン。注目は、鞍上が前走から入れ替わる点だろう。どちらもJRAを代表する一流ジョッキーだが、重賞の舞台でそのまま“入れ替わる”というのはあまり目にすることではない。
今回の“謎”の騎手交替だが、どちらの馬が恩恵を受けるのだろうか。過去の重賞レースを対象に前走でM.デムーロ騎手が手綱を取った馬に川田騎手が騎乗した時と、逆のパターンを全て洗い出してみた(※前走レースは重賞以外も含む)。
【前走騎手別重賞成績(7月26日現在)】
デムーロ→川田 12戦0勝「0-0-3-9」
川田→デムーロ 19戦1勝「1-4-1-13」
M.デムーロ騎手から川田騎手への乗り替わりでは、12戦して連対は一度もない。一方、川田騎手からM.デムーロ騎手への乗り替わりも19戦して僅か1勝。デュードヴァンとラインベック、どちらにとっても決して歓迎とはいえないデータとなっている。「素直に継続騎乗にしておけば……」という結果に終わらなければいいが、果たして。
また両騎手は、新潟ダート1800mの舞台も決して得意としていない。デムーロ騎手は45戦6勝(勝率13.3%)とまずまずだが、川田騎手は通算30戦2勝(勝率6.7%)と、むしろ苦手にしている。このことからも、今年は波乱含みの一戦になりそうだ。
2頭以外には4戦3勝、2着1回のブランクチェック(牝3歳、美浦・栗田徹厩舎)も楽しみな存在だ。
Ranking
23:30更新JRA戸崎圭太「自主隔離中は英語の勉強をしていました」ディープモンスターとのコンビも決定! 40歳を超えて遂げた「新たな変化」とは
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
JRA横山和生「美人過ぎる」あの有名バレットと結婚してた!? 当時は競馬ファンの間でも話題、タイトルホルダー活躍の裏に「内助の功」効果バッチリ
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- アーモンドアイ「弱点」はアウェーの洗礼!? ドバイターフ(G1)へ国枝栄調教師が語る「懸念」と「ドバイのルール」に飲まれた日本最強馬
- 「怒りの矛先は騎手でもいいよ」ダノンデサイル調教師の“横山典弘愛”が凄い!「競馬だから仕方ない」「最悪の流れ」呼び込んだ浜中俊の選択
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬