
【徹底考察】エリザベス女王杯(G1) ミッキークイーン「最大のライバル・マリアライトとは、かつてのメジロドーベルとエアグルーヴの関係性?」
≪結論≫
ミッキークイーンの場合も、最大のライバルとなるマリアライト同様、どれだけコンディションを上げられるのかに尽きるだろう。
京都大賞典を捻挫で回避するという一頓挫あったことは確かだが、1週前の追い切りでは栗東の坂路で4ハロン52.0、ラスト12.0というまずまずの動き。騎乗した浜中俊騎手は「相変わらず乗りやすかった」と手応えを感じながらも「ただ、良い頃はもっと最後でギュンと伸びた感じがします」と注文を付けている。
ただ、本馬とマリアライトとの大きな違いは「牝馬限定戦に適しているのか否か」だ。
タフな流れを好むマリアライトの場合はメンバーが弱体化する牝馬限定戦でむしろパフォーマンスを落とす可能性について述べたが、3歳クラシックでも結果を残しているミッキークイーンの場合は歓迎材料になる可能性がマリアライトよりも高い。実際に1戦だけだが唯一連対を外したのが、一線級の牡馬混合戦だったジャパンCである点も注目すべき材料だ。
両者の関係を具体的に述べれば、かつてのメジロドーベルとエアグルーヴの関係に近いのかもしれない。無論、本馬と同じオークス、秋華賞の2冠馬メジロドーベルがミッキークイーンで、牡馬相手に天皇賞・秋を勝ったエアグルーヴがマリアライトだ。
1998年は大阪杯、宝塚記念といずれもエアグルーヴが先着しているが、牝馬限定戦となったエリザベス女王杯ではメジロドーベルが逆転。これはレースの流れだけでなく、エリザベス女王杯にどれだけ重きを置いているかという「立場の違い」もある。
実際にエアグルーヴは、その後ジャパンCを2着し有馬記念にも出走。メジロドーベルも有馬記念に出走したが良い所なく9着に敗れている。なお、メジロドーベルがエアグルーヴを上回ったのは、このエリザベス女王杯だけ。他の牡馬混合戦では、すべてエアグルーヴが先着している。
PICK UP
Ranking
11:30更新アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫る
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……