GJ > 競馬ニュース > シンハライト&ジュエラー考察  > 2ページ目
NEW

【徹底考察】桜花賞(G1)・シンハライト&ジュエラー 「2本の矢」が「王者」に届く可能性は――

【この記事のキーワード】, ,

血統診断

シンハライト
 全兄にラジオNIKKEI杯(G3)を勝ったアダムスピーク、半姉にローズS(G2)3着、チューリップ賞3着など牝馬クラシック戦線で活躍したリラヴァティ(父ゼンノロブロイ)がいる。全兄アダムスピークは弥生賞(G2)で1番人気に推されたが8着に惨敗。その後も皐月賞(G1)で最下位など、目立った成績を上げられなかった。ただ、それで早熟血統と決めつけるのは早計だ。アダムスピークの皐月賞の敗因は鼻出血であり、その後も屈腱炎の影響により本来の能力を出し切れていない可能性が高い。実際に半姉のリラヴァティは、古馬になってからも福島牝馬S(G3)2着するなど衰えはなかった。従って、この血統に関しては3歳の春頃からピークを迎えて、そのまま持続するという考え方が妥当か。ある程度、距離の融通性はありそうだが、オークス(G1)よりは桜花賞の方が適性は高そうだ。

ジュエラー
 新種牡馬ヴィクトワールピサの産駒だけに血統面ではまだ手探りの感もあるが、姉にフィリーズレビュー(G2)、函館スプリントS(G3)など重賞4勝を挙げたワンカラット(父ファルブラヴ)がいる。ただ、姉の場合はファルブラヴの産駒らしくスピードの持続力が問われる短距離で活躍。末脚も見事だったが、本馬とは異なり一瞬のキレで勝負するタイプだった。ちなみに半姉に愛知杯(G3)で2着したサンシャインもいるが、こちらはハーツクライ産駒らしく2000m前後で活躍した馬だった。以上から、本馬の血統は父となる種牡馬の距離適性が、そのまま反映される可能性が高い。ちなみにヴィクトワールピサは初年度産駒がなかなかの好発進を切っており、同世代のすみれS(OP)を勝ったジョルジュサンクと若葉S(OP)で2着したナムラシングンが皐月賞に駒を進めそうだ。種牡馬ヴィクトワールピサの判断材料はあまり多くないが、他の産駒や父のネオユニヴァースの傾向から推測すると中距離を中心に活躍する可能性が高い。もちろんマイルも守備範囲で、ダートや直線の坂、雨なども問題にしないパワーもありそうだ。

【徹底考察】桜花賞(G1)・シンハライト&ジュエラー 「2本の矢」が「王者」に届く可能性は――のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. JRA戸崎圭太「自主隔離中は英語の勉強をしていました」ディープモンスターとのコンビも決定! 40歳を超えて遂げた「新たな変化」とは
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  7. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  8. T.オシェア「存在感なし」のまま馬質急降下…。レガレイラ、シックスペンスらの代打浮上もG1騎乗予定なし。UAEのレジェンドが大きく躓いた「あの一鞍」とは
  9. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  10. 「そういえば、ビリーヴは牝馬やったな」から20年…「JRA賞」の栄誉は孫世代へ