GJ > 競馬ニュース > “苦労人”が“不運”乗り越え平地重賞初制覇!
NEW

JRA“苦労人”調教師が騎手時代の度重なる“不運”乗り越え平地重賞初制覇! キーンランドC(G3)エイティーンガールが差し切り勝ち

JRA苦労人調教師が騎手時代の度重なる不運乗り越え平地重賞初制覇! キーンランドC(G3)エイティーンガールが差し切り勝ちの画像1

 30日、札幌競馬場で行われたキーンランドC(G3)を制したのは5番人気のエイティーンガールだった。道中は最後方に待機し、余裕の手応えで4角を回ると、直線一気の豪脚を披露した。

 同馬を管理する飯田祐史調教師は昨夏にメイショウダッサイで小倉サマージャンプ(G3)を制しているが、平地重賞タイトルは調教師キャリア8年目で初。調教師としての通算勝利数を「99」として、大台到達にリーチをかけた。

 騎手としては通算380勝を挙げた飯田師。JRA競馬学校の第9期生として1993年にデビューすると、1年目から19勝を挙げ、関西の新人騎手賞にも輝いた。早くから多くの重賞にも騎乗機会を与えられるなど、まさに順風満帆。騎手としての重賞初制覇も8年目のことだった。

「飯田師は、2002年の春に当時G2だった大阪杯でメイショウオウドウを優勝に導きました。その後は、約2年4か月という短い期間にとんとん拍子で重賞を合計4勝。コンスタントに年間20~30勝挙げ、まさに騎手としての全盛期を迎えていました。しかし、21年間の騎手生活では何度かの不運に見舞われたこともあります」(競馬誌ライター)

 1度目の不運は1999年の秋華賞(G1)。その年は12番人気の伏兵ブゼンキャンドルが金星を挙げたが、鞍上を務めたのは安田康彦騎手(当時)だった。飯田師は3着に入った前哨戦のローズSを含む前2走に騎乗していたが、秋華賞当日にマカオでの交換競走への参加が決まっていたため、ブゼンキャンドルには乗れず。結果的には悔しい乗り替わりを味わうこととなった。

 2度目の不運は2002年2月の落馬事故だ。この時は3か月半でスピード復帰を果たし、その年の夏にはアラタマインディで小倉記念も制覇した。しかし、ケガの影響もあったのか、その後、勝ち鞍は伸びず、13年に引退するまで年間20勝を超えることはなかった。

 3度目の不運は2012年に新規調教師免許試験に合格したこと。もちろん合格したこと自体は喜ばしいことだが、お手馬だった後のG1・3勝馬メイショウマンボを武幸四郎騎手(当時)に譲ることになってしまう。もちろん、騎手生活を続けていたとしても、乗り続けられていたかどうかはわからない。しかし、メイショウマンボは父の飯田明弘調教師(当時)が管理していたため、コンビ継続の可能性は高かっただろう。結局、騎手としてG1タイトルには無縁のまま現役を終えた。

 その後は父の引退に伴い、14年3月に厩舎を開業。かつてのお手馬メイショウマンボも同時に父から受け継いだ。しかし、メイショウマンボは“転厩”後に大苦戦。開業年のヴィクトリアマイル(G1)で2着はあったが、引退まで2桁着順を繰り返すこととなった。

 現在45歳の飯田師は調教師としてはまだまだ“若手”。これからG1制覇のチャンスは何度となくやってくるだろう。まずはスプリンターズS(G1)への優先出走権を手にしたエイティーンガールとともに、騎手時代に成し遂げられなかったG1制覇を狙う。

JRA“苦労人”調教師が騎手時代の度重なる“不運”乗り越え平地重賞初制覇! キーンランドC(G3)エイティーンガールが差し切り勝ちのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆