真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2020.10.02 19:00
何故エネイブルは昨年の凱旋門賞で敗れたのか。レース前、ゴスデン調教師「これはまずいことになった……」JRA・C.ルメールも指摘する「弱点」とは
編集部
「馬場が不良になったとき、現実と向き合わなければいけません」
これは9月30日に『デイリーミラー電子版』で報じられたA.オブライエン調教師のコメントである。週末のパリは雨予報で、レース当日の馬場は悪化することが予想される。つまり、ラブは道悪を嫌って回避することになったのだ。
その一方、エネイブルは重馬場で行われた17年の凱旋門賞を制しており、稍重でもG1・4勝を挙げている。これまでの実績を考えれば道悪巧者に思われるが、実は得意とは言えないかもしれない。
「昨年の凱旋門賞は『重馬場』で行われ、エネイブルはヴァルトガイストの2着に敗れました。この時、L.デットーリ騎手は『あまりにも馬場が悪過ぎたのが響いた』と敗因に馬場を挙げています。馬場状態は重の発表でしたが、実際はそれ以上に馬場が荒れていたことが能力を発揮しきれなかった原因のようです」(競馬記者)
後に、ゴスデン調教師は「レース前にデットーリ騎手と馬場を歩いたのですが、つえが地中深くまで刺さるのを見て『これはまずいことになった』と思いました」と明かしている。多少の道悪はこなしても、極端に荒れた馬場はエネイブルの守備範囲外と言えそうだ。

また、C.ルメール騎手も『スポーツ報知』の取材でエネイブルについて、「めちゃくちゃ強い。昨年の馬場は彼女にとっても楽じゃなかった。“普通の馬場”なら勝てる」とコメントしている。普通の馬場と条件をつけていることからも、不良馬場になればエネイブルも苦戦必至だということが読み取れるだろう。
これらのことから、今年の凱旋門賞でエネイブルの勝敗を左右するのは、馬場状態になりそうだ。
ライバルの回避により1強状態になったエネイブルにとって、最大の敵は「天気」なのかもしれない。
PICK UP
Ranking
17:30更新
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「イラ立ちを抑えきれなかった」ソダシ降板だけじゃない。吉田隼人が備品損壊で異例の騎乗停止…“八つ当たり”に至る「最終騎乗」にあったアクシデント
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
- JRA有力厩舎スタッフがオジュウチョウサン「馬主」を痛烈批判!?「オーナー、終わってんな」発言で大炎上……謝罪後、アカウント非公開
関連記事

凱旋門賞(G1)「引退撤回」はエネイブルだけじゃない! JRAディアドラ「異色の経歴」新パートナーが下剋上の起爆剤か

JRAディープインパクト、オルフェーヴル、エルコンドルパサー……日本馬の「凱旋門賞」全挑戦史

JRAコントレイルなら凱旋門賞(G1)勝てる!? 海外でエネイブル以上の声も矢作師は「適性あると思わない」……夢実現の”カギ”となるのは

JRA武豊は「真っ向勝負」すら許されない!? 凱旋門賞(G1)悲願達成の障害は、エネイブルら「2強」以外に「世界の名門厩舎」A.オブライエンの“圧力”か

JRA武豊「必ず見返してやる」挫折から始まった凱旋門賞(G1)激闘史! 「今でも悔しさで目が覚める」ディープインパクトよりも世界の頂点に迫った「19年前」の記憶
















