
JRA菊花賞「三冠」武豊、岡部幸雄にあって、夢破れたM.デムーロ、石橋守になかったもの。コントレイル福永祐一「余裕」の裏に、二冠馬と三冠馬を隔てたものの正体
コントレイルによる史上3頭目の無敗三冠が懸かる菊花賞(G1)を25日に控えた今週、最も注目を集めているホースマンは、間違いなく主戦・福永祐一騎手だろう。
「さっきまではいつもと変わらない感じでしたが、今、記者の皆さんに囲まれて高揚感が出てきました」
21日、菊花賞の共同会見に挑んだ福永騎手。シンボリルドルフ、ディープインパクトといった競走馬の「頂点」に並ぶ大偉業の達成は、この名手の手綱に託されているが「それでもプレッシャーはまだ感じていません」と、まさに泰然自若といった様子。
歴史的な瞬間を前にここまで平常心でいられるのも、今年デビュー25年目を迎える福永騎手の「経験」の賜物だろう。発言の節々からは不安や緊張よりも、むしろ自信に満ち溢れている様子が窺える。
ちなみに1984年のグレード制導入以降、三冠を達成したのは前述のシンボリルドルフ、ディープインパクトに加え、ナリタブライアン、オルフェーヴルの4頭。逆に春二冠を達成し、菊花賞に出走しながらも涙を飲んだ馬もミホノブルボン(2着)、ネオユニヴァース(3着)、メイショウサムソン(4着)と3頭いる。
まさに三冠達成か否かを分かつ境界といえるが、実はそれらの鞍上のキャリアに「明確な差」があったことは、あまり知られていない。
下記は、グレード制導入以降の三冠馬と、主戦騎手が「その馬で皐月賞を勝つまで」のG1勝ち数である(JRA開催のみ)。
1984年 シンボリルドルフ 岡部幸雄 8勝※G1級競走(NHK杯、高松宮杯除く)。
1994年 ナリタブライアン 南井克己 8勝(ナリタブライアン朝日杯3歳S除く)
2005年 ディープインパクト 武豊 46勝
2011年 オルフェーヴル 池添謙一 11勝
上記の通り、過去に三冠を達成した岡部幸雄、南井克己、武豊、池添謙一は大偉業を達成する以前に、すでにJRAで数々のG1を勝利。プレッシャーのかかる大舞台で何度も勝利した経験があった。
一方、実は菊花賞で敗れたミホノブルボン(小島貞博)、ネオユニヴァース(M.デムーロ)、メイショウサムソン(石橋守)の3者では……。
PICK UP
Ranking
17:30更新【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
関連記事
【菊花賞(G1)枠順確定】JRAコントレイル「史上3頭目の無敗3冠制覇」を左右する最重要ポイントが決定!!
JRA菊花賞(G1)ヴェルトライゼンデ「世代わずか3頭」の奇跡……。陣営も認める“最適”の舞台で父の雪辱へ!
JRA横山典弘「世界レコード」逃走の衝撃! 菊花賞(G1)セイウンスカイVS武豊スペシャルウィーク……「マジック」が常識を覆した伝説の98年
JRA菊花賞(G1)福永祐一「想定外」ライバル陣営に強烈アシスト!? 「祐一さんに助けられた」秘密兵器がコントレイル3冠阻止に急浮上
JRA【三冠最終戦】菊花賞(G1)で散った二冠馬、辿り着けなかった二冠馬たち。ミホノブルボン、メイショウサムソン、ネオユニヴァース、トウカイテイオー、ドゥラメンテ