
JRA【議論】アーモンドアイら「牝馬最強時代」到来は是なのか!? 「8戦6勝」牡馬相手にG1勝ちまくりの「新記録」達成も意外な現実
現在、JRA(日本中央競馬会)では、2歳戦とハンデ戦を除くほぼすべてのレースにおいて、牡馬に対して牝馬は2kg減のアローワンスが定められている。これを「1.5kg減に改定してはどうか」という議論だ。
一般的に斤量差は「1kg=1馬身」と言われているが、仮に牝馬と牡馬の差が0.5kg詰まったとすれば理論上、先週の天皇賞・秋の1着アーモンドアイと2着フィエールマンの「半馬身差がほぼなくなる」ということになる。
一見、暴論に聞こえるかもしれない。だが、アーモンドアイらが登録を済ませている12月の香港国際競走や、英国最大のレース・キングジョージ6世&QES(G1)では、牡馬牝馬が1.5kg差に定められている。
また、3歳馬が優勢だったフランスの凱旋門賞(G1)では、2017年から3歳馬の斤量に対して0.5kgが加算されており、長期的な状況に応じて斤量を改定するのは、世界的にも決して珍しいことではない。
「日本でも2001年からマイルCSの古馬と3歳馬の斤量差を2kgから1kgに改定しているように、決して斤量ルールに変化がないわけではありません。
ただ、今年のここまでの競馬を振り返ると、確かに大レースでは牝馬の活躍が目立ちますが、それ以下のレースでは牡馬と牝馬で、それほど大きな差がない印象です。仮に1.5kg差にするにしても、特定のレースに限定するのが妥当でしょうね」(同)
実際に、今年のすべてのレースにおいて牡馬・セン馬が1837勝であることに対して、牝馬は1099勝と大きく水をあけられている。これだけを見ても、今すぐ牡馬牝馬を1.5kg差にするのは、あまりに早計だろう。
牝馬が牡馬と互角に戦えているのは、あくまで芝のレース(牡馬・セン馬754勝、牝馬667勝)のみ。ダートでは牡馬・セン馬983勝、牝馬 428勝と2倍以上牡馬が優勢であり、障害レースに至っては今年、牝馬が勝ったのはわずか4レースしかない。
今秋の古馬G1を振り返ってもスプリンターズS、天皇賞・秋ともに牝馬が1、2番人気を独占しており、牡馬劣勢の感は否めない。だが、相対的にはやはり現行のルールを継続し、コントレイルやフィエールマン、サリオスら牡馬の奮起を期待するのが妥当だろう。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
関連記事
JRAアーモンドアイがコントレイル、デアリングタクトに「完敗」!? 歴史的大偉業も、まさかの「不人気」疑惑が浮き彫りに……
JRAアーモンドアイ8冠達成に「疑問」の声続々……天皇賞・秋「忖度は」「牝馬限定戦は」「海外は」見直されるべき「8冠の定義」
JRA天皇賞・秋(G1)キセキ、ウインブライトら「6歳馬」4頭が敗退で「キョウエイプロミスの呪い」がまたも継続!? 37年前の悲劇とは……
JRAフィエールマン「痛恨」の不利だけじゃない!? 天皇賞・秋(G1)マイナス材料すべて払拭、豪脚炸裂2着は「G1・8勝」も狙える器か
JRA「7馬身差」松山弘平メイショウカズサ独り旅! 名伯楽・松田国英師「秘蔵っ子」を撃破……4連勝でダート頂点争いに殴り込み