JRAエリザベス女王杯(G1)三連単「154万」の大波乱再び!? ラッキーライラックに不吉な“何か”……「奇策」が呼び込んだ勝利に「勝負服」宿る“サムシング”

京都競馬場の改装工事で、15日のエリザベス女王杯(G1・芝2200m)は阪神競馬場で行われる。
阪神2200mといえば、オープン戦では宝塚記念(G1)とすみれS(L)のみという「特殊」なコース。非根幹距離(400mで割り切れない距離)という芝G1では4レースしかない距離設定でもあり、今年は“何か”が起こりそうな予感がする。
エリザベス女王杯に出走するサムシングジャスト(牝4歳、栗東・松田国英厩舎)は、昨秋からの地力強化が著しい一頭。オーナーはグリーンファームで、エリザベス女王杯でこの「勝負服」を見るとクィーンスプマンテが思い出される。
第34回エリザベス女王杯。レースは18頭立てで行われた。好スタートから先手を奪ったクィーンスプマンテ。2番手には、前走の京都新聞杯(G2)でハナをきって敗れた(最下位)テイエムプリキュアがつけた。
1コーナーから2コーナーにかけて、後続をどんどん突き放していく2頭。8枠に入った1番人気のブエナビスタは後方でジックリと構えた。
3コーナーに差し掛かった時には、前2頭と後続馬群は30馬身ほどの差。4コーナーでテイエムプリキュアが前を行くクィーンスプマンテに並びかけ直線に入った。
一度は先頭に並びかけたテイエムプリキュアであったが、脚色が鈍り再びクィーンスプマンテが抜け出す。
最後は前をいく2頭にブエナビスタが猛然と追い込んだが、クィーンスプマンテの逃げ切り勝ち。「大逃げ」という奇策から勝利を呼び込んだ田中博康騎手は、これがG1初制覇となった。
11番人気クィーンスプマンテ、12番人気テイエムプリキュアの決着でレースは大荒れ。三連単154万5760円というエリザベス女王杯史上、最高配当を記録した。
1996年の古馬開放以降、二桁人気馬の優勝はレース史上初。単勝7710円は今を時めくアーモンドアイの母、フサイチパンドラの単勝2620円(2006年)を大きく上回る単勝配当ともなった。
ブエナビスタの上がりはメンバー中で最速の32.9秒。単勝オッズ1.6倍と圧倒的支持を集めながら、特殊なペースに翻弄され3着に敗れた。
今年のエリザベス女王杯で『netkeiba.com』の予想オッズ1番人気のラッキーライラック。この馬もブエナビスタと同じサンデーレーシングの馬である。
さらに、ラッキーライラックは当時のブエナビスタと同じ8枠。過去の記憶からは、不吉な“何か”を感じさせる。

逆にいえば、サムシングジャストにとっては吉兆。クィーンスプマンテと同じ勝負服をまとった松山弘平騎手を背に、素敵な“何か”が待っていることに期待したい。
PICK UP
Ranking
11:30更新
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛- JRAデムーロ「サートゥルナーリア交代」の裏に「究極の選択」? あの名物オーナー馬との関係
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 武豊「世界レベルでやれる馬」海外重賞ウイナーと再コンビ決定! 気になる「主戦」川田将雅の動向は?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「組織力にやられた」武豊が潰された有馬記念。安藤勝己氏も指摘した「影の主役」と、日本競馬に馴染みのない文化に賛否両論
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬















