GJ > 競馬ニュース > 福永祐一 マイルCSの目覚めぬ「悪夢」
NEW

JRA福永祐一「結果だけが100点ではありませんでした」マイルCS(G1)「今年こそは……」で20年!? インディチャンプで「初挑戦」目覚めぬ「悪夢」に思うのは……

JRA福永祐一「結果だけが100点ではありませんでした」マイルCS(G1)「今年こそは……」で20年!? インディチャンプで「初挑戦」目覚めぬ「悪夢」に思うのは……の画像1

 22日、阪神競馬場で行われるマイルCS(G1)に、インディチャンプ(牡5歳、栗東・音無秀孝厩舎)が出走を予定している。

 鞍上は福永祐一騎手。いまやクラシック三冠ジョッキーとなり、押しも押されもせぬトップジョッキーだ。ただ、マイルCSはこれまでに2着が4回。過去に20回挑戦して未だに勝利がない。

 初めてマイルCSに挑んだのが1998年。弥生賞(G2)馬ランニングゲイルで出走し11着だった。

 しかし、2年目の1999年にいきなりチャンスは巡ってくる。キングヘイローでの参戦だ。

 父は80年代ヨーロッパ最強との声もあるダンシングブレーヴ、母がケンタッキーオークスなどアメリカのG1を7勝した名牝グッバイヘイローという世界的な良血馬。これまで強敵が揃う中距離中心に使われてきたが、天皇賞・秋(G1)から距離短縮のマイルCSでは4番人気に推されていた。

 しかし、レースでは先に外から捲っていったエアジハードがそのまま押し切り、惜しくも2着。2年目での勝利は叶わなかったのだが……この先18年も勝てないことは、想像していなかっただろう。

 2000年のマイルCSはアグネスデジタルが勝利。前年にデビューし、4戦目まで福永騎手が手綱を握っていた馬だ。その後は的場均騎手(元JRAジョッキー)に乗り替わり。この年、福永騎手はエイシンプレストンに騎乗し5着に敗れた。

 2001年、2002年はエイシンプレストンで巻き返しを図った福永騎手であったが、ともに2着惜敗。2003年は1番人気に推されたサイドワインダーに騎乗したが8着に敗れている。

 2007年はカンパニーに騎乗し5着だったが、次の年から乗り替わった横山典弘騎手によって、カンパニーは2009年の同レースを優勝。この年、福永騎手はストロングガルーダに騎乗し14着だった。

 2010年に優勝したのは、岩田康誠騎手のエーシンフォワード。2007年に福永騎手でデビューした同馬は、例の如く4戦目まで手綱を握ったが、その後は別の騎手が騎乗。この年、福永騎手はゴールスキーで3着に敗れた。

 その後も人気馬への騎乗は続く。2011年は、その年の安田記念(G1)を制したリアルインパクトで1番人気も5着、2012年も同じく安田記念を制したストロングリターンで2番人気ながら8着と敗れた。

 2013年は安田記念3着で、前走の富士S(G3)を勝利したダノンシャークで1番人気。レース前、福永騎手は「G1を獲れる馬だと思います」とコメントしていた。

 しかし、勝ち切れずに3着惜敗。マイルCSでの「悪夢」は、この後も続いていく。

JRA福永祐一「結果だけが100点ではありませんでした」マイルCS(G1)「今年こそは……」で20年!? インディチャンプで「初挑戦」目覚めぬ「悪夢」に思うのは……のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 東京ダービー(S1)JRA勢「大侵略」にTCKが対応策! 物議醸した「バルダッサーレ方式」アウトも根本的解決とは言えず……
  2. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  3. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  4. 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. 「存在自体が奇跡」常識外の”近親交配”で生まれた怪物・エルコンドルパサーの強さと「伝説のG2」
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  10. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?