
JRA・G1の1番人気連勝クリソベリル勝てば「34年ぶり」更新。34年前、皇帝シンボリルドルフ、三冠牝馬メジロラモーヌから託された7連勝のバトン……デビュー5連勝「無敗の2歳王者」を襲った悲劇

今週も、1番人気が勝つのだろうか。
6日、中京競馬場で行われる今年のチャンピオンズC(G1)は、連覇を狙うクリソベリル(牡4歳、栗東・音無秀孝厩舎)が圧倒的な1番人気になることが予想される。
ここまで9戦8勝。敗れたのは今年2月のサウジCだけと、国内では無敵を誇るクリソベリル。前走のJBCクラシックでも2馬身半差で完勝しており、以前から「この秋、一番堅い本命」とさえ言われていた存在だ。
そんなダートの絶対王者には、意外な大記録が懸かっている。
今秋、JRAではスプリンターズS、秋華賞、菊花賞、天皇賞・秋、エリザベス女王杯、マイルCS、ジャパンCと7つのG1が行われたが、すべて1番人気が勝利。本命党にとっては天国のような状況だが、穴党にとっては「こんなことってあるの?」と言いたくなるような地獄に違いない。
しかし、実は過去に1度だけJRA・G1における「1番人気7連勝」という記録がある。1985年の菊花賞から、翌86年桜花賞まで1番人気が7連勝しており無論、JRAの最多記録だ。つまり、今回は新記録が懸かっているのだ。
グレード制が導入されて間もない1985年の秋。菊花賞を1番人気で制したのは皐月賞馬のミホシンザンだった。続くマイルCSでは当時の最強マイラーのニホンピロウイナーが完勝、ジャパンCでは皇帝シンボリルドルフが昨年3着のリベンジを果たしている。
続く阪神3歳S(現・ジュベナイルフィリーズ)は、牡馬のカツラギハイデンが優勝。当時は牝馬限定戦ではなく、関西の2歳王者決定戦だった。なお同日に行われた朝日杯3歳S(現・フューチュリティS)はダイシンフブキが勝利している。年末の有馬記念はシンボリルドルフが4馬身差の圧勝で、史上初の7冠馬に輝いた。さらに年が明けた4月、桜花賞でバトンを受け取ったのが、後の三冠牝馬メジロラモーヌである。
そして、見事ファンの期待に応えた本命馬達から“記録”を託されたのが、皐月賞を迎えたダイシンフブキだった。
PICK UP
Ranking
23:30更新「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……