GJ > 競馬ニュース > C.ルメール「屈腱炎」克服の大器へ
NEW

JRA C.ルメール「メジャーエンブレム」を思い出させる「屈腱炎」克服の大器へ――「2年2カ月」ぶり完全復活は努力の賜物

JRA C.ルメール「メジャーエンブレム」を思い出させる「屈腱炎」克服の大器へ――「2年2カ月」ぶり完全復活は努力の賜物の画像1

 12日、中京競馬場で行われる中日新聞杯(G3)に、グロンディオーズ(牡5歳、美浦・田村康仁厩舎)が出走を予定している。

 鞍上は前走に引き続きC.ルメール騎手。現在193勝のリーディングジョッキーだ。オーナーはサンデーレーシングであり、田村厩舎にルメール騎手とくれば、思い出されるのはメジャーエンブレムだろう。

 デビューから一貫してルメール騎手が跨り、4歳頭に早くして現役を引退。全競走戦歴は7戦と少ないが、G1を2勝した田村厩舎の代表馬的存在だ。好位追走から早め先頭で押し切る競馬を得意としたメジャーエンブレム。距離こそ違えど、先行して押し切る競馬が得意なのはグロンディオーズにも似た部分がある。

 グロンディオーズは、先行したレースで3戦3勝。2番手を追走した信濃川特別で、ルメール騎手が「トビが大きく、スタミナがある馬」と話したように、長所であるスタミナを活かした先行力が魅力だ。

 しかし、H.ボウマン騎手で2勝目を挙げた際「のんびりとした性格で、ダッシュもつかなかった」とコメントしていた通り、スピード不足の感は否めない。今回もスタート後のポジショニングがポイントになりそうだ。

 ルメール騎手は過去に「スピードがないので広いコースで距離も2000m以上あった方がいいです」と話しており、長い距離の方がいいのは兄ムスカテールと同様。ただ、ルメール騎手の言葉にもあるように、2000mであれば対応は可能だろう。

JRA C.ルメール「メジャーエンブレム」を思い出させる「屈腱炎」克服の大器へ――「2年2カ月」ぶり完全復活は努力の賜物の画像2
メジャーエンブレム 競馬つらつらより

 同厩舎の先輩であるメジャーエンブレムは、NHKマイルC(G1)快勝後、復帰戦に予定していた紫苑S(G3)を回避。体質の弱さが災いし、4歳頭に若くして現役を引退している。

 同じく3歳後半の時期をグロンディオーズも休養に充てることを余儀なくされたが、1年8カ月の休養を経て「屈腱炎」を克服。復帰初戦の江の島S(3勝クラス)をプラス28kgで出走した。さすがに長期のブランクがあり15着と敗れたが、叩き2戦目の日本海S(3勝クラス)では20kg絞って2着と一変。前走の六社S(3勝クラス)では「2年2カ月」ぶりの勝利で完全復活を果たした。

 復帰後、3戦目で勝ち上がりを決め重賞挑戦まで辿り着いたのは、これまで厩舎が培ってきた「努力の賜物」。田村調教師は「もともと期待していた馬だし、どれだけやれるか楽しみです」と、初の古馬重賞挑戦に期待を膨らませる。

 メジャーエンブレムを超える厩舎の代表産駒へ――。

 “壮大な”イメージは広がっていく。

JRA C.ルメール「メジャーエンブレム」を思い出させる「屈腱炎」克服の大器へ――「2年2カ月」ぶり完全復活は努力の賜物のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  2. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  7. 宝塚記念(G1)武豊の起用は「懲罰交代」が濃厚か…G1初勝利の若手が失った関係者の信頼、師匠の逆鱗に触れた「問題行動」の裏側
  8. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  9. 「16冠ベビー」ソウルスターリングの独裁政権に突如現れた「超大物」ファンディーナ!激動の3歳牝馬クラシック戦線を振り返る
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客