チャンピオンズカップの記憶~最高に輝いた2011年、藤田伸二騎手最後の相棒トランセンド~

昨年突如引退を表明した藤田伸二元騎手。かつて最優秀新人騎手賞を受賞し、日本ダービーなど重賞100勝以上という実績を持つトップジョッキーが最後にG1レースを制した相棒が、ジャパンカップダート(現チャンピオンズカップ)を唯一二連覇したトランセンドだった。
トランセンドのデビュー戦は芝の1800m。そこで2着に好走するも初勝利は2戦目のダート戦だった。昇級初戦は2着に1.2秒差を付けて圧勝。続く日本ダービーを目指して出走した京都新聞杯(G2)で9着に敗退すると、「ダートの方が合っている」という安藤勝己騎手の見解もありダート路線に変更。そして古馬との対決となった麒麟山特別(1000万下)をレコードタイムで圧勝し、新設重賞のレパードステークスも自身の持つレコードと同タイムで完勝、あらためて素質の高さを見せつけた。
しかしその後古馬と重賞で対決したエルムステークス(G3)4着、武蔵野ステークス(G3)6着と敗退し休養。翌4歳2月に復帰してアルデバランステークスをレコードタイムで快勝。5月の東海ステークス(G2)で藤田伸二騎手と初めてコンビを結成して2着に好走すると、11月のみやこステークス(G3)で重賞2勝目を達成。そしてG1レース初挑戦となった第11回ジャパンカップダート(G1)で1番人気に応えて優勝した。ただしこのレースはこの年のJRA賞最優秀ダートホースに選ばれているエスポワールシチー、JBCクラシック(Jpn1)を圧勝していたスマートファルコンが回避したこともあり、主役不在の中での勝利とその実力を疑う声も少なくなかった。
しかし翌年のトランセンドは現役最強ダート馬と呼ばれるに相応しい快進撃を見せる。まず年明け初戦となったフェブラリーステークス(G1)を快勝。ここでもエスポワールシチーとスマートファルコンは不在だったものの、前年のG1勝利が決してフロックではないことを証明して見せた。
PICK UP
Ranking
17:30更新
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA横山典弘「ポツン」について激白!「俺のポツンがあまり好まれていないことはわかってる」知られざる「2つ」のポツンと、それでも続ける理由とは
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
- エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?














