
スモモモモモモモモもびっくりのJRA「珍名馬」に要注目!? 走るのは人?それとも馬? 新たなライバルは意外な超良血馬
競馬界に存在しているユニークな名前を持つ競走馬は、これまで何頭もの馬が話題となってきた。昨年もリオンディーズ産駒のピンクカメハメハや大井競馬場でデビューしたスモモモモモモモモは、ネットの掲示板やSNSでも大きな注目を集めた。
マチカネの冠名で名を馳せた故・細川益男さんや、近年はシゲルシリーズでお馴染みの森中蕃さんなど、所有馬に独特のセンスで命名するオーナーが、競馬ファンに話題を提供している。
なかでもとりわけ一風変わった馬名をつけることで有名なのが小田切有一さんだろう。
小田切オーナーは1985年のオークス(G1)をノアノハコブネ、2006年の高松宮記念(G1)をオレハマッテルゼで優勝。代表的な2頭以外でもラグビボール、ヒコーキグモ、モチのほか、ユーモアたっぷりの「珍名馬」は競馬を大いに盛り上げてくれた。
そして今回、珍名馬シリーズの新たなライバルとして仲間入りしそうのが、タカイチイチロウ(牡3、美浦・加藤士津八厩舎)だ。同馬の血統は父が2冠馬ドゥラメンテ、母のハナズゴールの父はオレハマッテルゼという珍名馬の系譜に繋がりもある。
ハナズゴールといえば2012年のチューリップ賞(G3・当時)で後の三冠牝馬ジェンティルドンナを完封、古馬となった13年に京都牝馬S(G3)、14年は豪州G1のオールエイジドSを優勝した名牝だった。
引退後は浦河町(北海道)のカナイシスタッドにて繁殖牝馬となり、初仔のミモザゴール(父ルーラーシップ)を出産。タカイチイチロウは2番仔にあたる。
また、タカイチイチロウはかなりインパクトの強い配合の持ち主でもある。なんとサンデーサイレンスの3 x 3、ダイナカールの4 x 4という強烈なインブリードが発生しているのだ。
「これはかなり冒険した配合ですね。ゲームでいえば面白い配合というより危険な配合といったところでしょうか。サンデーサイレンス自身かなり荒い気性でしたし、ダイナカールの一族もけして大人しいとはいえません。ルーラーシップやキセキといったように高い能力を持ちながらも気性の難しさが、安定感を欠く原因となっている馬もいます。
ただ、うまくハマるとプロならこんな配合は怖くてできないと評されたエルコンドルパサーが、多くのクロスを重ねながらも大活躍をしたようなケースもありますから……。激しい気性が闘争心に繋がるようならいいところまでいくかもしれません」(競馬誌ライター)
ちなみに馬名の由来は、『人名愛称+人名』となっているが、漢字で当てはめると『高市一郎』あたりになるのだろうか。
実況で名前を聞くと人なのか馬なのかわからなくなりそうな名前だが、血統的にも走る背景は十分あるだけに、デビューする日を楽しみに待ちたい。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆