GJ > 競馬ニュース > 「史上最高」皐月賞展望
NEW

【G1展望・皐月賞】「日本競馬史上最高」とウワサの「頂上決戦」が、ついに幕を開ける!

【この記事のキーワード】, ,
satuki-500_383.jpg

 今年最大の注目……いや、「日本競馬史上最もハイレベル」と戦前からウワサされていた3歳牡馬クラシック戦線が、いよいよ幕を開ける。

 今週末17日に開催される第76回皐月賞(G1)には、ここまで極めて高いポテンシャルを発揮し、なおかつ未だ「MAX」がベールに包まれたままの俊英たちが集結した。

 登録馬をざっと見渡しても、無敗馬が「2頭」、加えて連対を外したことがない馬になると「5頭」、さらに馬券圏内を外したことがない馬まで広げると計「8頭」に上る。一体どの馬がクラシックの主導権を握るのか……週末の中山競馬場には、かつてないほど大勢のファンやメディアが詰めかけることになるだろう。

 それでも中心は、きさらぎ賞(G3)で無傷の3連勝を飾ったサトノダイヤモンド。ほぼ馬なりでレコード勝ちという異次元の走りに、一部の競馬評論家からは三冠馬オルフェーヴルを超え、無敗で三冠を制した近代競馬の結晶「ディープインパクト級」という評価が下されている。

 そのディープインパクトを管理していた池江泰郎元調教師に見出され、セレクトセールの落札価格は驚愕の2億4,150万円。生まれながらにしてエリート中のエリートが、いよいよその実力を全開させる時を迎えるか。マカヒキにも騎乗していたC・ルメール騎手が、こちらを選んだという点も心強い。

 しかし、その「ディープインパクト級」と評価されるサトノダイヤモンドでさえ、三冠確実と言わせないのが、今週の皐月賞が「日本競馬史上最もハイレベル」と噂される由縁だ。

 対するマカヒキもまた、上がり3ハロン33.6秒という圧倒的な末脚で弥生賞(G2)をレコード勝ちした無敗馬。こちらもサトノダイヤモンドさえいなければ、クラシックの大本命に挙げられて当然の逸材だ。皐月賞の結果次第では、早くも「一強時代」の到来を告げるかもしれない。大舞台の代打騎乗に定評のある川田将雅騎手の手腕に期待が集まる。

 2歳王者リオンディーズも、先述した2頭にまったく引けを取らない存在だ。前走の弥生賞で初めての敗戦を喫したが、あくまでトライアル仕様。主戦のM・デムーロ騎手に悲観の色はなかった。史上初めてキャリア2戦で朝日杯FS(G1)を制した英雄が、皐月賞で「本当の強さ」を見せつけても何も驚けない。

 抜群の完成度を誇るエアスピネルは、この世代に入っても安定感が光る逸材。3着に敗れた弥生賞で「普通(例年)なら十分勝っているレベル」と唇を噛みしめていた武豊騎手が、このままで終わるとは思えない。「三強」が牽制しあえば、割って入るだけの力はあるはずだ。

【G1展望・皐月賞】「日本競馬史上最高」とウワサの「頂上決戦」が、ついに幕を開ける!のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  2. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 「ユタカァ、あけろー!」藤田伸二氏が明かした“恐喝”日本ダービー制覇の裏話…“怒り心頭”武豊から掛けられた恐怖の言葉とは
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
  7. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. 【東京大賞典(G1)展望】国内制圧へ、世界のフォーエバーヤング登場! 昨年1、2着ウシュバテソーロ&ウィルソンテソーロなど豪華メンバー集結
  10. 「4億超え」WIN5にまた怪現象?キャリーオーバー夢見るファンを絶望させた「謎の人物」とは