GJ > 競馬ニュース > 藤沢和雄調教師 時代に泣いた最強の証明へ
NEW

JRAグランアレグリア「有馬記念が東京2400mなら使う」藤沢和雄調教師「23年前」時代に泣いた最強の証明へ。「VSコントレイル」大阪杯(G1)挑戦から伝わる思い

【この記事のキーワード】,

JRAグランアレグリア「有馬記念が東京2400mなら使う」藤沢和雄調教師「23年前」時代に泣いた最強の証明へ。「VSコントレイル」大阪杯(G1)挑戦から伝わる思いの画像1

 先週末、角居勝彦調教師や石坂正調教師らが引退の時を迎え、競馬界の1年のサイクルが終わった。そして、それは同時に藤沢和雄調教師の現役最後のシーズンの幕開けを意味する。

 現役唯一の1000勝超え、通算1528勝はJRA史上2位、グレード制導入以降の重賞100勝は前人未到……武豊騎手が騎手界のレジェンドなら、藤沢調教師もまた紛れもない調教師界のレジェンドだ。

 そんな唯一無二の名伯楽の引退がいよいよカウントダウンに入る中で3日、厩舎の看板グランアレグリア(牝5歳)がノーザンファーム天栄から帰厩した。

 昨年の安田記念(G1)でアーモンドアイに完勝し、JRAの最優秀短距離馬に選出されたグランアレグリアもまた、所属するサンデーレーシングの規定によって来年3月の引退が決まっている。来年2月の藤沢調教師と同様、実質この2021年がラストシーズンといえるだろう。

「有馬記念(G1)が東京の2400mなら使いますよ――」

 今から23年前の1998年、藤沢調教師は後に殿堂入りを果たす世界のマイル王タイキシャトルを管理していた。

 この年のタイキシャトルは、まさに向かうところ敵なしだった。春に安田記念を圧勝すると、フランスのジャック・ル・マロワ賞(G1)を日本調教馬として初勝利。秋のマイルCS(G1)で春秋マイル王に輝き、前年からの連勝を8に伸ばしていた。

 しかし、当時タイキシャトルを「現役最強」と呼ぶ声は少数派だった。他のカテゴリーに本馬を超える存在がいたというわけではなく、マイル以下の短距離レースに対する世間的な評価が著しく低かったからだ。

 結局、タイキシャトルはこの年の年度代表馬に輝いたが、1600m以下のレースにしか出走していないマイラーが年度代表馬に選出されたのはJRA史上初だった。当時は、やはり日本ダービー(G1)やジャパンC(G1)が行われる2000m以上こそが王道であり、チャンピオンディスタンスに掛からないレースは価値が劣るとされていたのだ。

 実際にタイキシャトルは、前年もスプリンターズS(G1)とマイルCSを勝利していたが、年度代表馬投票では天皇賞・秋(G1)を勝っただけのエアグルーヴに後塵を拝していた。

 本馬を管理する藤沢調教師も、当時の状況に歯痒さを感じていた1人に違いない。

JRAグランアレグリア「有馬記念が東京2400mなら使う」藤沢和雄調教師「23年前」時代に泣いた最強の証明へ。「VSコントレイル」大阪杯(G1)挑戦から伝わる思いのページです。GJは、競馬、, の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
  4. 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 天才・武豊と帝王・岡部幸雄の意地がぶつかり合った「天と地」の決戦。天皇賞・春(G1)に25年の時を経て再び訪れた「世紀の対決」
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. JRA M.デムーロ「低迷」のきっかけはドウデュースの調教師!? 復権に欠かせないのは失った信頼関係の改善か
  9. サトノアラジンに「鬱」疑惑!? 香港マイル(G1)に挑む日本マイル王の電撃引退の「裏事情」とは
  10. 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇