GJ > 競馬ニュース > 一刀両断VS暴力 ディープ後継者は
NEW

「鮮烈な一刀両断」か「圧倒的な暴力」かーー皐月賞で最強・ディープインパクト「後継者争い」の火蓋が切られる

dhi-pu.jpg7冠馬ディープインパクト(JBISサーチ公式サイト)

「日本競馬史上最強」との評価をそこかしこで得る馬、ディープインパクト。無敗の三冠馬にして中央G1競走7勝は史上最多タイ。その戦績を見れば好みの問題はあれ、強さを否定する者はいないのではないか。

 ディープインパクトは現在でも日本競馬の中心であり続けている。種牡馬としても4年連続でJRA・全国リーディングサイアーを獲得(2015年のJRA獲得賞金は69億701万5000円)。G1・重賞馬も当然ながら多数輩出している日本のトップ種牡馬だ。

 だが、2013年にダービーを制し凱旋門賞でも4着と好走したキズナ、前年に同じくダービー制覇のディープブリランテ、マイルCS制覇のトーセンラーに天皇賞馬スピルバーグ……どれもかなりの強さを有しているのは理解できるのだが、もろさもあるからか「あのディープの仔」と考えてしまうとなんとなく物足りなく感じられてしまう。現状、父と同じ中央G1競走7勝を達成した牝馬・ジェンティルドンナが一番の実績馬であることは間違いない。父が偉大すぎるがゆえに「後継者」つまりは「後継種牡馬」に足る力があると思わせる産駒がいなかった。ステイゴールドが作り出したオルフェーヴルや、キングカメハメハの息子ロードカナロア、ドゥラメンテのような圧倒的な「何か」に欠けていたように思える。

 しかし今年、ついにそのディープインパクトの「後継」となれそうなスケールと実績を引っさげて皐月賞(G1)に臨む息子がいる。しかも2頭一気にだ。

 1頭目は、父とまったく同じ道(新馬→若駒S→弥生賞)で勝利を重ねて3戦3勝、ディープインパクトが歩んだ”覇道”を今一度極めんとするマカヒキである。

 このマカヒキ、見た目やその走りが「父と瓜二つ」であることがよく語られる。茶色の馬体に黒いたてがみという外見ももちろんだが、何より似てるのはその「キレ味」だ。前走弥生賞で、同世代最強クラスの2頭であるリオンディーズとエアスピネルを最後の直線で一気に交わしたあのスピード……。まさにディープゆずりの「一刀両断」と呼ぶに相応しい、鮮烈な末脚だった。

 ディープインパクトと同じ道を歩む息子――競馬ファンはこういった物語にロマンを感じるものであり、相当な支持を集めることは間違いない。超ハイレベル戦となる今年の皐月賞を制することで、「ディープインパクトの後継者」としての道は一気に開かれることとなるだろう。

 そんなマカヒキの、もしかしたら最大のライバルになるかもしれない1頭が、「もう一人の後継者候補」、サトノダイヤモンドである。

「鮮烈な一刀両断」か「圧倒的な暴力」かーー皐月賞で最強・ディープインパクト「後継者争い」の火蓋が切られるのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
  2. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
  3. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  4. 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
  5. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  6. ブレスジャーニー再び「主役」へ5馬身ぶっちぎり!「サラブレッド射殺事件」を乗り越えた”強い3歳馬”の真打ちが復活!?
  7. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  8. ドゥラメンテ「最後の大物」出現なるか。わずか4世代から三冠牝馬リバティアイランドやG1・3勝タイトルホルダー「伝説」の最終世代をピックアップ
  9. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  10. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬