有馬記念で、デムーロ騎手がサトノダイヤモンドよりも「警戒すべき」と名を挙げた意外な「大穴馬」とは

25日の有馬記念(G1)に向けた共同会見。有力馬の一頭に数えられているサウンズオブアースの会見に挑んだM.デムーロ騎手の口から「意外な馬名」が飛び出した。
ライバルは?という質問に、まずは「G1の時は全頭がライバルです」と謙遜しながらも、「キタサンブラックが凄く強い馬」と、やはり前走のジャパンCでサウンズオブアースが完敗を喫した現役王者に敬意を表した。
しかし、「それから……」とさらに言葉を繋ぐと、ジャパンCで3着だったシュヴァルグランと昨年の覇者ゴールドアクターの名と同時に「デニムアンドルビー」の名を挙げたのだ。
インタビュアーが「3歳馬にも強い馬がいますが?」とサトノダイヤモンドを示唆したが、デムーロ騎手は「そうですね、とても強い」と前置きしながらも「でも、まだ古馬に勝ったことがないからわからない」と一刀両断。
その言い回しは、キタサンブラックの最大のライバルに挙げられているサトノダイヤモンドよりも、古馬トップクラスを警戒すべきと述べているようにも取れる。
確かに、前哨戦ともいえるジャパンCを完勝したキタサンブラックを筆頭に3着馬のシュヴァルグラン、4着のゴールドアクター共に警戒すべき相手なのは間違いない。
しかし、そこに何故、デニムアンドルビーの名が挙がったのだろうか。
デニムアンドルビーは、おそらく二桁人気の「大穴」の一頭になるだろうが、それも仕方がない。かつては昨年の宝塚記念やジャパンCで2着するなど牡馬顔負けの女傑だったが、その後、屈腱炎を患い約1年半の休養を余儀なくされていた。
復帰したのは3日の金鯱賞。後方からレースを進めたが、特に見せ場もなく8着に敗れている。陣営からしても、まずは無事に回ってきただけでも良しといったところだろう。
ただ、改めてレースを振り返ると開幕週で1000m通過が61.5秒という、後ろの馬にとっては絶望的なスローペースを、最後になって猛然と追い込んでいる。それも、その上がりはメンバー最速の32.8秒という”鬼脚”だ。とても脚を痛めて長期休養を強いられていた馬の走りではない。
実はその様子を間近で見ていたのが、デムーロ騎手なのかもしれない。
PICK UP
Ranking
17:30更新
春のG1戦線に水を差す「醜聞」続く…現役騎手の父に詐欺容疑、G1馬オーナーが逮捕
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA・M.デムーロ「ノーザン系クラブ」に干され、リーディング8位転落……サンデー・シルク・キャロット「月1」しか乗れず
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇















