
JRAデアリングタクトも「回避」大阪杯(G1)優先出走権付与も問われる金鯱賞(G2)の存在意義。ギベオン回避で、まさかの勝ち馬「3年連続」本番出走なし
先月14日に行われた大阪杯のステップレース、第57回金鯱賞(G2)は最低人気だったギベオン(牡6歳、栗東・藤原英昭厩舎)が、三冠牝馬デアリングタクトを抑えまさかの逃げ切り勝ち。1着賞金である6700万円と大阪杯への優先出走権を獲得した。
大阪杯でもペースの鍵を握る1頭と目されていたが、先日、中2週と間隔が詰まることを考慮し、同レースを回避するということが社台レースホースから発表された。次走は未定だという。
ギベオンの回避が決まったことにより、これで金鯱賞の勝ち馬は一昨年のダノンプレミアム、昨年のサートゥルナーリアに続いて3年連続で本番である大阪杯を回避することになる。ダノンプレミアムは安田記念(G1)へ向かうことが戦前から発表されており、サートゥルナーリアについては大阪杯を回避した正式な理由は不明だが、あるいは今回のギベオンと同じく中2週を考慮してのものだったのかもしれない。
しかし、どのような理由であったにせよ、金鯱賞は大阪杯へのステップ競走に指定されており、勝ち馬には優先出走権も付与されている。にもかかわらず、勝ち馬が3年連続で本番レースを回避してしまうようでは、金鯱賞のステップ競走としての「存在意義」も問われてしまうのではないだろうか。
「金鯱賞の勝ち馬が大阪杯への出走を見送る理由の1つに、やはり出走間隔の短さが挙げられるでしょう。近年はG1レースを目指すのであれば、直行か、あるいは一度使うにしてもその後十分に間隔を取ってから、というのが主流になっています。金鯱賞と同じく中2週で本番・天皇賞・秋(G1)を迎える毎日王冠(G2)と京都大賞典(G2)の両レースも、昨年は勝ち馬が共に天皇賞・秋を回避しています。本番を中2週で迎えるG2のステップ競走というもの自体が、もはや時代遅れなのではないでしょうか。
もう1つ、近年の金鯱賞は大阪杯へのステップレースというよりも、むしろその後に香港で行われるクイーンエリザベス2世C(G1)へのステップとしての側面が強くなっているように思われます。今年も金鯱賞に出走したデアリングタクトとキセキの2頭が、大阪杯を回避し、クイーンエリザベス2世Cに出走することが予定されています。今後も金鯱賞は大阪杯ではなく、香港への叩き台として、有力馬を抱える陣営から上手く活用されて行くのではないでしょうか」(競馬記者)
大阪杯のG1昇格に伴い、2017年から3月に開催されるようになった金鯱賞だが、それ以前は有馬記念(G1)のステップ競走として12月に、さらにそれ以前は宝塚記念(G1)のステップ競走として5月末に行われていた。結局のところJRAの番組編成に合わせて都合よく移動させられるのが、金鯱賞の役回りということになるのかもしれない。
PICK UP
Ranking
17:30更新東京ダービー(S1)JRA勢「大侵略」にTCKが対応策! 物議醸した「バルダッサーレ方式」アウトも根本的解決とは言えず……
「存在自体が奇跡」常識外の”近親交配”で生まれた怪物・エルコンドルパサーの強さと「伝説のG2」
JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬