
JRA コントレイルに考えられる「最悪のシナリオ」とは……。 大阪杯(G1)福永祐一「1年前再現」なら再び悪夢も?
4日に阪神競馬場で行われる大阪杯(G1)には、昨年の三冠馬コントレイル(牡4歳、栗東・矢作芳人厩舎)が出走。古馬としての始動戦で、不動の主役を務める。
前走のジャパンC(G1)で2着に敗れ、デビューからの連勝が止まったコントレイルだが、負けた相手はいまだアーモンドアイだけ。帰厩後の追い切りを見ても、馬体は2000m仕様に作り込まれており、動きも万全。距離も陣営がベストと胸を張る2000mなら、負けることは許されない。前評判では、グランアレグリアとの2強、もしくはサリオスを含めた3強とも言われているが、単勝オッズはコントレイルがやや抜けた1番人気に支持されそうだ。
ただし、そんなコントレイルにも不安要素はある。前走から4か月ぶり(中17週)という間隔は自己最長。さらにレース当日は雨予報となっており、馬場が想定以上に悪化した時の対応力は未知数だ。
それ以外には、鞍上を務める福永祐一騎手の手綱さばきも大きなポイントとなるだろう。大阪杯が開催される阪神の芝コースは外回りと内回りがあるが、福永騎手はどちらかというと外回りでの成績の方がいい。
【福永祐一、阪神芝コース別通算成績】
内回り 225-188-197-1201/1811(12.4%/22.8%/33.7%)
外回り 152-121-92-502/867(17.5%/31.5%/42.1%)
※カッコ内は左から勝率、連対率、複勝率
最後の直線の距離は、外回りが約474m、内回りは約357mと100m以上の差がある。外回りは瞬発力勝負になりやすく、直線で極端な不利というのは生まれにくい。一方、内回りはコーナーを回る数が多い分、インでうまく立ち回ればかなり有利。ただし、直線で包まれた時は脚を余して惨敗というシーンも少なくない。
思い出されるのが、1年前の大阪杯だ。福永騎手は3番人気のワグネリアンに騎乗し、勝ち馬ラッキーライラックの直後の5番手につけていた。終始インを回り、3角までは5番手をキープしていたが、すぐ前のラッキーライラックが脚を溜める形でやや後退。そのあおりを受けたワグネリアンは4角で8番手まで位置を下げてしまう。さらに、最後の直線で進路が塞がってしまい、不完全燃焼の5着に敗れてしまった。
福永騎手は「もう一列前で運びたかった。持ち味を発揮できる形に持ち込めなくて残念」と不本意な結果に悔しさを滲ませた。もしワグネリアンが不利なくレースを運んでいたとしても、3着争いが精いっぱいだったかもしれない。しかし、1年前のように実力を出し切れずにレースを終えることも阪神内回りでは珍しくない。
もしコントレイルに土がつくとすれば、昨年のワグネリアンと同じように内で包まれた時だろう。枠は真ん中より外目が理想か。もし内枠に入ってしまった時、福永騎手に1年前の“悪夢”が蘇らなければいいのだが……。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
関連記事
JRA データから読み解く注目の2頭、大阪杯(G1)コントレイルとグランアレグリアに隠れた激走候補は
JRA 大阪杯(G1)「コントレイルVSグランアレグリア」2強対決に暗雲!? 無敗三冠馬の実力に「疑問符」が付き始めている理由
JRA 池添謙一「トリガー発動」でモズベッロに勝算あり!? 大阪杯(G1)強敵相手も「勝ち負け期待」日経賞(G2)見送りに勝負駆けの気配
JRA グランアレグリア、サリオス「距離誤認」疑惑で幻となった頂上決戦! 大阪杯(G1)超豪華メンバー激突の裏で、触れてはいけない歴史的名馬の存在とは
JRA グランアレグリア「距離延長」はむしろ大歓迎!? 大阪杯(G1)牝馬優位揺るぎなしもレイパパレには落とし穴