
【東京大賞典考察】アウォーディー「ダート初の敗戦は武豊騎手のオヤジギャグ連発にグレたから?最大の弱点を露呈しない鍵は、意外にも『あのライバル』の復調か?」

『考察』
ダート転向後の連勝が「6」で途絶えたアウォーディーが巻き返しを懸けて、29日の東京大賞典(G1)に挑む。
前走のチャンピオンズC(G1)は結果だけを見れば、敗れたとはいえ勝ったサウンドトゥルーとはクビ差の2着。悲観するような順位ではない。ただし、こと「内容」に関しては連勝が止まったこと以上に大きな課題が浮き彫りとなった一戦だった。
まずは、そのチャンピオンズCを振り返りたい。
この秋のJBCクラシック(G1)でホッコータルマエ以下を破り、ダート界の新王者として中央競馬凱旋を果たしたアウォーディー。
ダート転向後から止まらない連勝街道。天皇賞馬ヘヴンリーロマンスの息子であり、主戦に武豊というスター性あふれる背景は、即座にファンを魅了した。初のJRAでのG1挑戦は、ライバルたちを押し退け単勝2.2倍という高い支持を集めている。
「1番人気の2枠2番」からの発走ということもあり、進路を確保するためにスタートからある程度出して行った武豊騎手。おそらく番手の競馬をイメージしていたのだろう。スタートしてすぐに、結果的に2番手から3着に粘り込むアスカノロマンの直後に入れて折り合いを付けている。ここまでは、ほぼパーフェクトに近い騎乗だったのではないか。
ところがその直後、1コーナー手前でアウォーディーがいきなり減速。番手につけたアスカノロマンに大きく引き離されて、6番手という中団やや前までポジションを落としている。ただ、幸いにもちょうどそこが馬群の切れ目のポケットになっており、大きな傷には至らなかった。
そのままの位置取りで無難に2コーナーを回って向正面に入ったアウォーディー。再びリズムを取り戻したかに見えたが、3コーナーの手前でまたも減速。突如として、武豊騎手の手が大きく動いている。
武豊騎手はそのまま勢いをつけて、3、4コーナーで一息にまくりの競馬に出たが、3コーナー過ぎたところで、アウォーディーが今度は口向きを外に向けて減速。結局、まくり切れないまま最後の直線に入った。
PICK UP
Ranking
5:30更新JRA宝塚記念(G1)横山典弘「息子愛」でタイトルホルダー救った!? 好アシストに陣営からも感謝の声、横山和生が「最大のピンチ」を脱した裏側
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】