GJ > 競馬ニュース > レイパパレの圧勝は「フロック」だったのか!?
NEW

JRA レイパパレの圧勝は「フロック」だったのか!? 大阪杯(G1)コントレイル、グランアレグリアに力負け疑惑…… 敗因は重馬場だけといい切れない理由

【この記事のキーワード】, ,

JRA レイパパレの圧勝は「フロック」だったのか!? 大阪杯(G1)コントレイル、グランアレグリアに力負け疑惑…… 敗因は重馬場だけといい切れない理由の画像1

 先週、阪神競馬場で行われた大阪杯(G1)は、コントレイル、グランアレグリア、サリオスといった現役トップクラスの実力馬が一堂に会し、春のクラシックを前に大きな盛り上がりを見せた。

 だが、そんな強豪を相手に4馬身以上の差をつけて一蹴したのは4番人気のレイパパレ(牝4、栗東・高野友和厩舎)だった。

 同馬はデアリングタクトが三冠を達成した昨年の秋華賞(G1)直前に行われた大原S(3勝クラス)を好時計で圧勝。秋華賞を除外されていたこともあり、「幻の秋華賞馬」と評する声も一部で出ていたほどだった。

 とはいえ、三強の一角である3番人気サリオスの単勝オッズが5.8倍だったのに対し、4番人気レイパパレは12.2倍と大きく離されていたことも事実。無敗で連勝している勢いはあったにしろ、前走のチャレンジC(G3)で重賞初制覇を遂げたばかり。

 無敗の三冠馬コントレイル、昨年の安田記念(G1)でアーモンドアイ相手に完勝したグランアレグリアや、4歳牡馬NO.2の評価がされていたサリオスとは、実績面で見劣っていたことは否めない。

 多くのメディアで触れられているように、当日降り続いた雨によって重馬場となったことが、大きく影響したことは確かだろう。

JRA レイパパレの圧勝は「フロック」だったのか!? 大阪杯(G1)コントレイル、グランアレグリアに力負け疑惑…… 敗因は重馬場だけといい切れない理由の画像2

 2着に入ったモズベッロは池添謙一騎手の好騎乗はあったにしろ、あくまで穴で一発があるかないかの域を出ていなかった。激走の背景には、昨年の宝塚記念(G1)で3着に入った阪神開催と重馬場への適性が後押しとなったと考えられる。

 その一方、三強といわれた3頭がそこまで本来の力を発揮できなかったのかとなると、わずかながらも疑問は残る。コントレイルは4着グランアレグリアにクビ差先着しての3着。5着サリオスにも0.2秒の差をつけたことから、これまで同様先着は許していない。

 勿論、3頭とも重馬場が得意といえる内容ではなかったにしろ、長距離への適性はないと強調し、ベストは2000mと宣言していたコントレイル陣営としては言い訳の余地はないとも感じられた敗戦であった。

「モズベッロにも先着を許したことは馬場の影響といえなくもないですが、レイパパレはさらに4馬身先でゴールを駆け抜けています。この馬は良馬場でも結果を出しているようにただの重巧者というだけで片付けていいとはいえないでしょう。

母父のクロフネがレイパパレの背中を押してくれたという声もありますが、軽くて時計の出る馬場が得意なディープインパクト産駒というのはレイパパレも同じです。それにコントレイルの母父はUnbridled’s Song、グランアレグリアの母父もTapitと、ダートでも活躍馬を出している血統ですから、こなせても不思議ではないともいえそうです」(競馬記者)

 これらを考慮すると、仮に良馬場で開催されていたならレイパパレが勝てなかったと「フロック」扱いしてしまうのは早計なのではないかという見方も成立するだろう。

 おそらく今年の始動戦が大阪杯だったことを考えれば、名実ともにトップへ上り詰めるには宝塚記念(G1)が次走に選ばれる可能性が高い。

 このレースには昨年の勝ち馬クロノジェネシスも参戦濃厚と見られているだけに、既に出走を表明しているコントレイル、出走の可能性があるデアリングタクトらを負かすようなら、レイパパレは誰もが納得せざるを得ない真の王者の座を手に入れることになる。

JRA レイパパレの圧勝は「フロック」だったのか!? 大阪杯(G1)コントレイル、グランアレグリアに力負け疑惑…… 敗因は重馬場だけといい切れない理由のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
  4. 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  7. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!