GJ > 競馬ニュース > 皐月賞惨敗ダノンザキッドが歩むのは...
NEW

JRA コントレイル、サートゥルナーリアとの決定的な違いとは? 皐月賞惨敗ダノンザキッドが歩むのはアノ馬と同じいばらの道か

JRAコントレイル、サートゥルナーリアとの決定的な違いとは? 皐月賞惨敗ダノンザキッドが歩むのはアノ馬と同じいばらの道かの画像1
ダノンザキッド 撮影:Ruriko.I

 先週の皐月賞(G1)を制し、デビューからの4連勝で皐月賞馬となったエフフォーリア。桜花賞(G1)を制したソダシとともに無敗馬がクラシック初戦で勝利を飾った。

 桜花賞2着のサトノレイナスは敗れたとはいえ次走のオークス(G1)で逆転の望みも見えた内容だったのに対し、皐月賞のダノンザキッド(牡3、栗東・安田隆行厩舎)は2.5秒も離された15着。同じ1番人気でも大きく明暗が分かれる結果となった。

 阪神JF(G1)組はしっかりと結果を残したが、ホープフルS(G1)や朝日杯FS(G1)組は新勢力の前に逆転を許してしまった。

JRAコントレイル、サートゥルナーリアとの決定的な違いとは? 皐月賞惨敗ダノンザキッドが歩むのはアノ馬と同じいばらの道かの画像2

 17年からG1昇格したホープフルSは18年サートゥルナーリア、19年コントレイルが皐月賞を1番人気に応えて優勝。同じ中山・芝2000mということも、両レースの相性の良さを物語っているのは確かである。

 にもかかわらず、ダノンザキッドは前述2頭と大きく異なる結果。一体何がここまで差のつく原因となったのだろうか。

 これにはやはり、トライアルを使ったかどうかが最もわかりやすい。ホープフルSと同じ条件とはいえ、弥生賞(G2)の場合は過去10年で勝ち馬がおらず、皐月賞で勝利したのは直近でも2010年のヴィクトワールピサまで遡る必要がある。少なくともデータ的な観点からは、割引要素だったともいえる。

 そして、この傾向に拍車を掛けたと考えられるのがホープフルSのG1昇格ではないだろうか。調教技術の進化とともに、近年は有力馬がトライアルを使わず、目標とするレースに直行するケースが主流となりつつある。

 その一方で、ただ単純に直行するという訳ではない。成功させるには同世代で突出した能力の持ち主であること。休み明けでも十分に能力を発揮できる状態であることも必要とされる。

 そう考えるとダノンザキッドの弥生賞は、コメントからも陣営の不安が見え隠れしていたといえる。同馬はノーザンファームの生産馬であり、コントレイルやサートゥルナーリア級に力の抜けた存在であるなら、弥生賞を使う選択をしなかった可能性が十分に考えられたはずだ。

 にもかかわらず、あえて弥生賞を使った上にまさかの3着では、すでに危険な人気馬の条件が揃っていたといっても過言ではない。

JRA コントレイル、サートゥルナーリアとの決定的な違いとは? 皐月賞惨敗ダノンザキッドが歩むのはアノ馬と同じいばらの道かのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
  9. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客