GJ > 競馬ニュース > マルゼンスキーが干された「謎」に迫る…
NEW

JRA 日本ダービー(G1)マルゼンスキーが干された「謎」に迫る……8戦8勝「合計61馬身差」で引退した悲運の怪物

JRA 日本ダービー(G1)マルゼンスキーが干された「謎」に迫る……8戦8勝「合計61馬身差」で引退した悲運の怪物の画像1
サトノレイナス 撮影:Ruriko.I

 無敗の女王ソダシに次ぐ、3歳牝馬No.2のサトノレイナスが出走を表明したため、エフフォーリア1強から新たな展開を迎えた今年の日本ダービー(G1)。2007年のウオッカに次ぐ、史上4頭目の牝馬Vも大いに期待できる強豪だ。

 なにせ、今や「時代は牝馬」である。昨年、古馬牡牝混合の平地芝G1が10レース行われたが、天皇賞・春(G1)を除き、すべて牝馬が勝利。ウオッカは64年ぶりの牝馬ダービー制覇として、まるで奇跡のように扱われたが、今後はサトノレイナスに続いてダービーに挑戦する牝馬が続々と登場してもおかしくはない時代である。

 一方で、時代の影響で日本ダービーに出たくても出られなかった馬もいる。当時「スーパーカー」と称されたマルゼンスキーは、そんな悲運の名馬の代表格だろう。

 主戦・中野渡清一騎手が「枠順は大外でいい。他の馬の邪魔は一切しない。賞金もいらない」とまでダービー出走を懇願したエピソードが有名なマルゼンスキー。しかし、しばしばダービー出走が叶わなかった「悲運のマル外」の1頭として紹介されるため外国産馬と思われがちだが、実は米国から輸入された母が日本で出産した、いわゆる「持込馬」である。

 持込馬のダービー挑戦といえば、1993年に2着したビワハヤヒデが有名だが、実は1957年にヒカルメイジが優勝している。

 それから20年後の1977年に3歳だったマルゼンスキーだが、日本ダービー挑戦が叶わなかったことには、1971年の貿易自由化に伴って国内生産者への保護政策が実施されていた背景がある。当時、持込馬は外国産馬同様の存在、つまりはマル外として扱われていたのだ。持込馬がビワハヤヒデのように再び国内産馬として扱われるようになったのは、1984年からである。

 つまり、マルゼンスキーはそんな“谷間の不遇時代”に登場した、悲運の持込馬だった。

 米国のキーンランドセールでマルゼンスキーの母シルを競り落とした橋本善吉オーナーだが、落札価格はセール3番目となる30万ドル(約9000万円)の高額だった。実は、その競りには社台グループの総帥・吉田善哉氏も参加しており、25万ドルの手前まで粘っていたそうだ。その後も、幼少期のマルゼンスキーを牧場まで見に来るなど、小さくはない未練があったようだ。

 そんな社台総帥の相馬眼を証明するように、マルゼンスキーはデビューから破竹の連勝劇を続ける。

 特に4戦目で迎えた朝日杯3歳S(現・朝日杯フューチュリティS)では13馬身差をつける圧勝。最後は流してゴールしたが、1400mの通過タイムは古馬も含めた当時の日本レコードより0.7秒も速かった。なお、朝日杯のレコードはリンドシェーバーが勝利する1990年まで、14年間破られなかった。

JRA 日本ダービー(G1)マルゼンスキーが干された「謎」に迫る……8戦8勝「合計61馬身差」で引退した悲運の怪物のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
  9. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客