GJ > 競馬ニュース > マルゼンスキーが干された「謎」に迫る…  > 2ページ目
NEW

JRA 日本ダービー(G1)マルゼンスキーが干された「謎」に迫る……8戦8勝「合計61馬身差」で引退した悲運の怪物

 朝日杯で2着したヒシスピードの小島太騎手が「ありゃバケモンだ」と語ったこともあって、当時マルゼンスキーは規格外の怪物として、その名が知れ渡った。

 だが、その一方で当時の日本競馬にはクラシックを含め、天皇賞などの大レースに外国産馬、そして持込馬を出走させないなど内国産の血、そして生産者を守る方針があった。

 その結果、裁判沙汰さえ考慮された陣営の懇願も空しく、ダービー出走が叶わなかったマルゼンスキーは“腹いせ”に残念ダービーと言われる日本短波賞(現・ラジオNIKKEI賞)に出走。

 このレースには、ダービートライアルだったNHK杯(現・NHKマイルC)の勝ち馬であり、秋にはセントライト記念、京都新聞杯、菊花賞を連勝するプレストウコウが出走していたが、マルゼンスキーが7馬身差をつけて圧勝。スーパーカーぶりを見せつけている。

 続く、札幌の短距離Sで古馬との初対決を迎えたマルゼンスキーだったが、このレースには当初、現役最強「天馬」トウショウボーイも出走予定だった。しかし、マルゼンスキーが出走を表明した後に回避したため、当時は「逃げた」とも囁かれていた(実際には体調不良などが重なった)。

 このレースを勝ち、デビューから8戦8勝としたマルゼンスキー。今後は、マル外(持込馬)が出走できるビッグレース有馬記念を視野に、日本記録となる12連勝の更新、翌年からの海外遠征なども計画されていたが屈腱炎を発症。紆余曲折の末、無念の引退となった。

 通算8戦8勝、2着につけた差が合計61馬身という、まさに規格外の怪物だったマルゼンスキー。圧倒的な力を持っていたことは間違いないが、時代に泣いた名馬だった。

(文=大村克之)

<著者プロフィール>
 稀代の逃亡者サイレンススズカに感銘を受け、競馬の世界にのめり込む。武豊騎手の逃げ馬がいれば、人気度外視で馬券購入。好きな馬は当然キタサンブラック、エイシンヒカリ、渋いところでトウケイヘイロー。週末36レース参加の皆勤賞を続けてきたが、最近は「ウマ娘」に入れ込んで失速気味の編集部所属ライター。

JRA 日本ダービー(G1)マルゼンスキーが干された「謎」に迫る……8戦8勝「合計61馬身差」で引退した悲運の怪物のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  4. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  5. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  8. お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
  9. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客