
JRA「前代未聞」の不祥事は岩田康誠だけじゃない!? 先輩騎手が後輩騎手を木刀で殴打、22年前に起きた「サイレンススズカ超え」の遺恨
競り掛けて来たゴーステディに先頭を譲ることなくローエングリンはさらに加速を続ける。競り合いが激しくなれば共倒れとなるのは明白だったにもかかわらず、ゴーステディも引くことなく追走したのだ。
お互い譲ることなく両者が飛ばした結果、超ハイペースとなり、2頭が後続を10馬身ほど離す大逃げとなる。地力に劣るゴーステディが4コーナー前に脱落し、ローエングリンがそのまま最後の直線を迎えるも余力は残っていなかった。残り200m手前で後続馬に捕まるとズルズルと後退したローエングリンは13着、競り掛けたゴーステディはブービーから大差の18着に敗れた。
2頭が大敗したのも無理はない。このレースで計時された1000m通過56秒9という天皇賞史上最速ラップは、1998年に悲劇的な競走中止となったサイレンスズカの刻んだ57秒4をも上回っていた。
なぜこのような事態は起こったのか。
それはゴーステディに騎乗していたのが後藤騎手と因縁のある吉田豊騎手だったからではないかという声も出た。ゴーステディ陣営から逃げるように指示を受けていたとはいえ、レース後に本人も速過ぎたと認めたハイペース。ローエングリンの後藤騎手も他の騎手が相手だったなら、控えていたかもしれない。
この件については当時、関係者やファンの間でも「どっちもどっち」「吉田豊の嫌がらせじゃないか」「控えなかった後藤が悪い」と賛否が分かれたが、このレースを機に後藤騎手はローエングリンを降板することとなった。
あの“木刀事件”から約4年の月日が過ぎていたとはいえ、2人の間で燻っていた火種が再び表面化した結果だったともいえるだろう。今回の岩田康騎手が犯した不祥事も騎乗停止処分だけで、これまでのわだかまりを水に流して一件落着という訳でもないはず。
忘れたころにまた、遺恨勃発という最悪の事態にならなければいいのだが……。
(文=高城陽)
<著者プロフィール>
大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。
PICK UP
Ranking
11:30更新JRA伝説レコード「1:57.8」サッカーボーイの謎に迫る。1988年から「32年間」不滅、最有力は当時の函館が「洋芝ではなかった説」だが……
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 【朝日杯FS(G1)展望】武豊、ドウデュース以来の戴冠へ無敗の大物とタッグ! 北村友一×バゴ産駒の逸材で第2のクロノ旋風に期待
関連記事
JRA 天皇賞・春(G1)単勝「159.6倍」の大波乱再び!? オルフェーヴル産駒がもたらした偶然に蘇る「9年前」の悪夢
JRA 無敗三冠より「三強」が強い怪現象!? 宝塚記念(G1)コントレイルVSデアリングタクト実現も…… 歴史的名馬に立ちはだかる「最強世代」の壁
JRA タマモクロスVSオグリキャップ後年語り継がれる「芦毛頂上決戦」と父の悲願を成し遂げた天皇賞制覇・史上初春秋連覇の偉業
JRA ワールドプレミア武豊「降板」は正しかったのか!? 天皇賞・春(G1)福永祐一に求められる代打成功の可能性とは
JRA 「完成の域」近づくディープボンド“さらなる成長”天皇賞・春(G1)では「致命傷」の可能性も?