
JRA【日本ダービー(G1)展望】“三冠級”エフフォーリアに死角はあるか? 相手筆頭は14年ぶり快挙狙うサトノレイナス★上位人気馬予想オッズ付き★

皐月賞でエフフォーリアが完勝を収めたことで、別路線組に注目が集まりそうだ。そんななか、急浮上したのが桜花賞(G1)2着のサトノレイナス(牝3歳、美浦・国枝栄厩舎)だ。
既定路線通りオークス(G1)に出走していれば、ソダシと並び最有力候補と目されていたはずだが、あえてダービーに挑戦してきた。牝馬の出走は2000年以降、3頭目。07年にウオッカが勝っているが、14年には同じく桜花賞2着から挑んだレッドリヴェールが4番人気に支持されるも12着に大敗している。
ただし、ここ数年は牝馬全盛の時代を迎えている。2kgの斤量差を味方につけて、重賞初勝利をダービーで飾る可能性は十分あるだろう。
桜花賞を振り返ると、道中は後方に控え直線に懸ける競馬。上がり最速となる32秒9の豪脚でソダシを急追したがクビ差及ばなかった。レース後にC.ルメール騎手が開口一番「18番枠、ありがとう」と自虐ネタを披露したように位置取りを考えれば勝ちに等しい内容だった。
前走後は在厩で調整され、1週前にルメール騎手を背に好時計をマーク。好状態をキープしている。
三冠牝馬を2頭育てた国枝調教師にとって、そして「一番勝ちたいレース」とダービー制覇に並々ならぬ意欲を見せる里見治オーナーにとっても、悲願のタイトルは見えるところにある。
G1・2勝馬のアルアインを兄に持つ良血シャフリヤール(牡3歳、栗東・藤原英昭厩舎)も注目を浴びる一頭だ。
兄と同じく毎日杯(G3)を制覇。兄は皐月賞を9番人気で制した後、ダービーでは4番人気で5着に敗れた。弟は皐月賞を見送って、満を持してダービーに駒を進めてきた。
兄のアルアインは全勝ち鞍が2000m以下だったように、距離の壁に泣かされた。一方の弟はこれまで3戦すべてで1800mを使われてきたが、陣営からは「2400mの方がいい」という声も聞かれる。
大本命のエフフォーリアとは共同通信杯(G3)で対戦済み。その時は2戦2勝のエフフォーリアに対し、シャフリヤールは新馬戦を勝ったばかり。しかも3か月半の休み明けだった。好位を進んだ勝ち馬に対し、シャフリヤールは中団後方からの競馬。直線ではしっかり脚を伸ばしたが0秒4差の3着に敗れた。3か月半ぶりの対戦で逆転を狙う。
鞍上は、毎日杯で代打騎乗に応えた川田将雅騎手から福永祐一騎手に戻る。福永騎手といえば、18年にワグネリアンでダービー初制覇。そして昨年はコントレイルで2勝目を飾った。4年間で3度目のダービージョッキーへ、チャンスは十分あるだろう。
シャフリヤールと同じ3戦2勝のグレートマジシャン(牡3歳、美浦・宮田敬介厩舎)も、まだ底を見せていない一頭だ。
母ナイトマジックはドイツのG1を2勝した名牝で、スタミナと底力を秘める。過去9年で6勝を挙げる父ディープインパクトの血も後押ししてくれるだろう。
評価を大きく上げたのは2走前のセントポーリア賞(1勝クラス)。8頭立ての後方からレースを進め、直線で鞍上に促されると一気に加速。ノーステッキで2馬身半の差をつけ完勝した。2着に破ったバジオウはその後、プリンシパルS(L)を快勝したように、ポテンシャルが世代上位なのは間違いない。
初黒星を喫したのは前走の毎日杯。初めての長距離輸送で-8kgという馬体減が響いたのか、シャフリヤールを捉えきれずクビ差の2着に敗れた。しっかり間隔を空けて、2戦2勝の東京コースで巻き返しを狙う。
これまでの3戦は全て1800mだったが、今回は一気に600mの距離延長。しかし、騎乗する戸崎圭太騎手は「2400mという距離もこなせるイメージ」と好感触をつかんでいるようだ。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 三浦皇成×ノースヒルズの「大物候補」がデビュー戦完勝! 出世レース快勝も「無念」の長期休養…元クラシック候補の“忘れ物”回収なるか
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
関連記事
JRA日本ダービー(G1)武豊&川田将雅「鞍上ドタバタ劇」はすべて裏目!? 35年間不落の「ダービーの法則」
JRA 川田将雅「ダノンザキッドの誤算」深刻……日本ダービー(G1)優勝マカヒキ以来4年ぶりタッグ結成も「アタマなし」確定か。1954年以降、66年間続く「鉄壁データ」
JRA 岩田康誠、岩田望来が親子で直前緊急降板の憂き目……日本ダービー(G1)ダノンザキッド回避に見えるジョッキーの弱肉強食
JRA 日本ダービー「鞍上問題」決着!? 武豊はディープモンスター、C.ルメールはサトノレイナス、M.デムーロはアドマイヤハダルで「打倒」エフフォーリア狙う
JRA 日本ダービー(G1)「新パートナー」横山典弘に賛否両論の声!? エフフォーリアVSレッドジェネシス、三男・武史との「ダービー親子対決」の行方