
AJCC(G2) “刺客”はゼーヴィントよりも「アノ馬」? 今週もエアスピネル、ミッキーロケットに続き「最強世代」旋風が吹き荒れるか!?
当時からこの3頭は「3強」を形成しており、それらが別路線を歩んだ以上、誰もが順当な前哨戦を予想していた。
だが、確かに結果だけを見ればディーマジェスティ、サトノダイヤモンド共に勝ちを収めたものの、その勢力図には大きな変化が生まれつつあった。春にはクラシックに参戦できなかった上がり馬の「2着馬」が勝ち馬に激しく抵抗したのだ。
その内、神戸新聞杯でサトノダイヤモンドを苦しめたのがミッキーロケット。つまりは17日の日経新春杯の勝ち馬である。その一方で、ディーマジェスティをクビ差まで追い詰めたのが、このゼーヴィントだった。
すでにラジオNIKKEI賞(G3)を勝っただけでなく、古馬相手にも福島記念(G3)2着の実績があるゼーヴィント。だが、管理する木村調教師が「今年はどこかでG1に挑みたい」と話しているように、今回のAJCCではG1を意識できるだけの「強さ」を見せる必要がある。
それに”西”でミッキーロケットが結果を残した以上、同じく”東”で同世代での下剋上を狙うこの馬も是が非でも存在感を高めたいところだろう。
11月以来のレースとなるが、12日の1週前追い切りでは美浦のWコースで併せ馬を行い併入。ただし、併せ馬を2馬身以上追いかけたもので、木村調教師も「先週よりいい」と納得の表情だったようだ。
主戦の戸崎圭太騎手の不調は気になるが、ここはメンバー的にも負けられない戦いとなる。
その一方で、ゼーヴィントと同世代のミライヘノツバサ(牡4歳、美浦・伊藤大士厩舎)の主戦を務める内田博幸騎手は、開幕からすでに5勝。リーディングでも5位につけており、好調をキープしている。
昨年、初のG1挑戦となった皐月賞(G1)では12着、菊花賞でも13着とG1では見せ場を作れていないミライヘノツバサ。ゼーヴィントともラジオNIKKEI賞で直接対決したものの、0.5秒差の8着と完敗を喫しているだけに、本来なら望み薄の存在だ。
だが、AJCCの舞台となる「中山2200m」となれば話が変わってくる。
PICK UP
Ranking
5:30更新JRA横山武史「ベタ惚れ」エフフォーリアはメジロライアンの再来!? 父・横山典弘を作り上げた名馬と、管理する調教師たちの「奇妙な共通点」とは
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- JRA歴代G1最多コパノリッキーの「真実」。Dr.コパが語った武豊騎手引退式「爆弾発言」と田辺騎手「作戦会議in銀座」
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- JRA朝日杯FS(G1)グランアレグリア「敵」はアーモンドアイ!? 牡馬相手にジャパンC圧勝の最強女王が見せる幻影
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛