
JRAグランアレグリア「2000m挑戦」など些細!? 天皇賞・春→安田記念→宝塚記念を「3連続2着」で走り抜いた不遇のオールラウンダー
阪神大賞典(G2)と天皇賞・春(G1)は、いずれもメジロマックイーンの前に連続2着とあと一歩の競馬。ここまでならよくある話だが、陣営が次に矛先を向けたのが安田記念だった。
前走の天皇賞・春の3200mの半分。つまりは1600mの距離短縮である。各スペシャリストたちによってカテゴライズが確立された現代の競馬なら、カミノクレッセは完全に“お客さん”だろう。
しかし、あろうことか当時のファンは本馬を5番人気に支持。そして、カミノクレッセもそんな期待に応えるようにヤマニンゼファーの2着に“激走”したのだ。ちなみに、これまでの芝マイル以下の実績は新馬戦の2着が最高。あとは掲示板(5着以内)にすら載ったことがなかった。
これだけでも、カミノクレッセは相当な型破りだが、極めつけは勢いそのままに挑戦した宝塚記念(G1)だ。
当時の現役最強馬であり、カミノクレッセにとっては目の上のたん瘤だったメジロマックイーンが不在ということもあって、なんと本馬が1番人気に推された。3200mで2着、1600mでも2着なら「ちょうどいい2200mなら勝てるのでは」と思ったわけだ。
カミノクレッセは、ここでも得意の先行から堂々たるレースを見せる。最後の直線では後ろを4馬身引き離した。だが、その遥か3馬身前にメジロの刺客メジロパーマーが走っていた。
結局、カミノクレッセのG1・3連戦は3連続2着に終わってしまったが、天皇賞・春→安田記念→宝塚記念という強行軍をすべて好走したことは、1つの勲章といえるだろう。その後、脚部不安で休養した本馬は燃え尽きたように惨敗を繰り返してターフを去った。
やはり現代競馬では考えられないローテが祟ったとも考えられるが、実は前年の有馬記念(G1)を勝って、世間をアッと言わせたダイユウサクも、カミノクレッセと同じ春G1三連戦を走り抜いている。
レース間隔を開けることが正義とさえ見られている今の競馬からは考えられないようなタフネスが闊歩した時代だった。(文=銀シャリ松岡)
<著者プロフィール>
天下一品と唐揚げ好きのこってりアラフォー世代。ジェニュインの皐月賞を見てから競馬にのめり込むという、ごく少数からの共感しか得られない地味な経歴を持つ。福山雅治と誕生日が同じというネタで、合コンで滑ったこと多数。良い物は良い、ダメなものはダメと切り込むGJに共感。好きな騎手は当然、松岡正海。
PICK UP
Ranking
5:30更新皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- ドゥラメンテ「最後の大物」出現なるか。わずか4世代から三冠牝馬リバティアイランドやG1・3勝タイトルホルダー「伝説」の最終世代をピックアップ
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 武豊と有馬記念を振り返る。ドウデュースのラストラン勝つための条件、オグリキャップ、ディープインパクト、キタサンブラックに続く伝説となるか?
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
関連記事
JRA宝塚記念(G1)川田将雅の「ルメール狩り」に現実味!? 大本命クロノジェネシス、北村友一→ルメールの“鞍上強化”はまさかの逆効果?
JRA宝塚記念(G1)「時代が悪かった」横山典弘も嘆いた名馬の血! 天敵の主戦だった武豊がアリストテレスと初コンビ、因縁の名馬2頭が後押しするか!?
JRA【宝塚記念(G1)展望】グランプリ連覇クロノジェネシスVS無敗馬レイパパレ!珍客ヨシオも“みたび”襲来……★上位人気馬予想オッズ付き★
武豊ついに「復活間近」か。関東オークス(G2)優勝、先週は「神騎乗」も披露。宝塚記念(G1)アリストテレス「一発あるよ」1年8ヶ月ぶりG1制覇の可能性
JRAまるで「消化試合」の大誤算!? クロノジェネシスVSレイパパレ激突も…… 史上最高から平常運転に転落した宝塚記念(G1)に拭えぬガッカリ感