GJ > 競馬ニュース > 衝撃の錬金術に競馬界も唖然…
NEW

数分走って250万円獲得!? 衝撃の錬金術に競馬界も唖然……無念の回避も宝塚記念(G1)ヨシオの挑戦が示したもの

【この記事のキーワード】, ,

数分走って250万円獲得!? 衝撃の錬金術に競馬界も唖然……無念の回避も宝塚記念(G1)ヨシオの挑戦が示したものの画像1

 宝塚記念の出走を目指していたヨシオ(牡8歳、栗東・森秀行厩舎)の回避が決定した。疲労が取れなかったのが理由のようだが、出走を後押しするファンや、グランプリにふさわしくないとするファンと賛否両論あっただけに、今もネット上では様々な声が飛び交っている。

「経済動物の競走馬である以上、賞金を獲得できるチャンスがあれば出走するべき」という意見に対し、「グランプリのG1レースにふさわしい実績がないのだから辞退すべき」と出走に批判的な意見。どちらも一理ある。最終的に宝塚記念は回避となったが、ヨシオのこれまでのチャレンジは、競馬の在り方や競走馬を所有し続けることに関して、大きなテーマを投げかけたと言えるだろう。

 そもそもヨシオのG1レースへの挑戦は今に始まったことではない。昨年のジャパンCに出走し最下位に敗退。そして一週間後のチャンピオンズCにも連闘で出走し、こちらも最下位に大敗している。いずれのレースもヨシオにとって適条件ではなく、ジャパンCは勝ち馬から6.2秒差、チャンピオンズCも3.5秒差と、実際の内容からも実力差は圧倒的であった。

 オープンクラスではダート1200mでしか勝利実績のないヨシオが、芝2400mのジャパンCや、ダート1800mのチャンピオンズCに出走することに異議を唱えるファンも多かった。だがヨシオがこの2レースで獲得した賞金は、最下位であってもジャパンCで250万4000円、そしてチャンピオンズCでも194万4000円だったのである。

 ヨシオが前走出走した栗東S(オープン特別・ダート1400m・10着・出走奨励金+特別出走手当)の合計は89万5000円だった。もし宝塚記念に出走して最下位だった場合、ヨシオが手にする賞金は250万4000円なのである。つまり同じように2桁着順に大敗していても、宝塚記念ならオープン特別の3倍近い賞金を獲得できるのだ。ちなみに仮にオープン特別に出走して同額程度の賞金を手にするには、6着以上の成績が必要となる。

 JRAの預託料(馬主が厩舎に払う管理費)は、1頭あたり月額70万円ほどと言われている。つまりレースに走ろうが走るまいが、厩舎に馬を置いておくだけで毎月70万円を厩舎に支払わなければならない。これは年間840万円という金額であり、サラリーマンの平均年収を優に超える費用が1頭ごとにかかるのだ。一部の潤沢な資金を持つ馬主でなければ、決して安いとは言えないだろう。

 そしてヨシオのように、最初のオーナーである仲山誉志夫氏が亡くなり、今のオーナーに引き継がれたというケースもある。

 現オーナーである岩見裕輔氏は馬主歴3年でもともと1頭しか所有しておらず、いきなり月70万円の負担は小さくないはず。昨年のジャパンC及びチャンピオンズCの2週連続G1挑戦は、管理する森調教師のアイデアだと思われるが、馬主の負担を軽減するという意味では大きな意味があった。実際にこの2レースで獲得した約450万円(馬主の取り分は80%の360万円)は、ヨシオの預託料の約5か月分に該当するからだ。

 今までの考え方であれば、除外を覚悟でダートの1200m戦に登録し、除外されれば次のレースを探すというのが一般的で、次のレースが1か月後やもっと先になるケースも珍しくなかった。

 しかし、それでは馬主は何の収入もなく70万円の預託料を払わなければならず、金銭的な負担が大きい。実際にダートの1200mのオープン特別は激戦区で、3月21日の千葉S(OP)はフルゲート16頭に対し26頭の登録、、4月18日の京葉S(OP)はフルゲート16頭に対し31頭の登録があり、多くの馬が思うように出走できないのである。

 そして何とか出走にこぎつけたとしても、オープン特別なら11着以下であれば賞金は43万5000円(馬主の取り分は約35万円)ほどであり、70万円の預託料を賄うには厳しいのが現実だ。

 しかし宝塚記念のようなG1レースは、11着以下であっても200万円の特別出走奨励金、そして50万4000円の特別出走手当がもらえる。出走するだけで数か月分の預託料を稼げるのだ。

数分走って250万円獲得!? 衝撃の錬金術に競馬界も唖然……無念の回避も宝塚記念(G1)ヨシオの挑戦が示したもののページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫る
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  4. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  7. JRA・M.デムーロ「新築豪邸欠陥トラブル」? オークス勝利も屋上プールの水漏れが深刻。修理資金はダービーで稼ぐ?
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. JRA内田博幸「戸崎ブチギレ騒動」から遺恨“独立”で引退危機!? エージェント“不条理”解約に「義理を通すなら……」
  10. JRA「勝てない騎手」が名門・池江泰寿厩舎所属で大出世!? 裏には競馬界の現状と「救いの手」が……