
JRA「標準的な硬さ」も日本レコード連発! 福永祐一「馬場が良すぎる」小倉競馬場「超高速馬場」と「クッション値」の関連性はいかに…?
JRAによると、開催当日の朝8時時点での小倉競馬場のクッション値は9.9であった。この値は、さほど大きい値ではなく、「やや硬め」と「標準」の中間に位置する値である。そのため、クッション値の観点からは一概に「高速馬場」とは言えない。
そのため、JRAによると今回の小倉競馬場の芝コースは「標準的な硬さの馬場」であった。しかし、現実はレコードタイムが連発。芝1200mの1勝クラスでもレコードにコンマ4秒差の好時計が出ている。
小倉競馬場では、2月14日と21日に今回のクッション値を超える「10」を計測。しかし、開催後半で芝が傷んでいたせいか、今回のような速い時計で走った馬はいなかった。そのため、一概には言えないがクッション値「馬場の硬さ」と「時計の速さ」は無関係に思えてくる。
では、なぜ小倉競馬場でここまでレコードタイムが連発したのか。
プリモダルクでアグネスワールドのレコードを更新した福永祐一騎手は「硬くはないが、馬場が良すぎるから(時計が)速くなっていると思う」とコメント。やはり「馬場の硬さ」と「時計の速さ」は関係ないのだろうか。
実は、小倉競馬場は少量の雨が降った方が、時計が出やすいコースである可能性がある。
小倉競馬場の芝レコードタイムは軒並み晴天かつ良馬場で行われたときに出ているが、実は今回抜かれたアグネスワールドのタイムが出された際も、今回と同様、少量の雨が降った良馬場だった。
ただ、時計が出やすい状況であったとはいえ、能力無しにレコードタイムは更新できないはずだ。今回レコードを更新した2頭が今後大きく活躍すれば、今回のレコードもより輝きを増すに違いない。
(文=寺沢アリマ)
<著者プロフィール>
大手スポーツ新聞社勤務を経て、編集部所属のライターへ。サラ系・ばん馬のどちらも嗜む二刀流で「競馬界の大谷翔平」を目指すも収支はマイナス。好きな競走馬はホクショウマサル。目指すは馬券的中31連勝だが、自己ベストは6連勝と道は険しい…。
PICK UP
Ranking
17:30更新引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRAヴィクトリアマイル(G1)至高の”1000円”勝負!現場ネタが導く「アノ伏兵」が波乱を!?
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
関連記事
JRA「阪神園芸」もビックリな職人芸!? 超ロングラン開催でも馬場コンディションを守り続けた馬場造園課の尽力
JRA「面目躍如」馬券攻略に見逃せないあの数値が有言実行!? 空気のような存在感も侮るなかれ…… 有効性を証明した東西重賞レコード決着
JRA武豊「硬いわけではなくて、走りやすい」は本当だった!? レコード連発の中京馬場と「クッション値」が導き出した答えとは
JRAクッション値に「隠された」視覚トリック!? 中山開幕「やや硬め」も、「ガラパゴス化否定」疑惑の試みに早くも矛盾……?
JRA グラスワンダー主戦騎手「溺愛」で今年0勝の息子ジョッキーと共倒れ状態……往年のライバル横山典弘から「痛恨不利」も“同情の声”が集まらないワケ