
JRA田中勝春「5年半ぶり」2週連続で騎乗なし。横山典弘と共に調教師試験へ本格挑戦スタート?
そんな田中勝騎手が2週連続で土日騎乗なしとは、一部の競馬メディアで報じられた「調教師試験へのチャレンジ」が本格的にスタートしたのではないだろうか。すでに同じ関東の大ベテラン横山典弘騎手と共に調教師試験に必要な資料を持って帰ったと報じられている。
過去の例を見れば明らかだが、どんなジョッキーでも調教師転身を考え始めた途端に、その騎乗回数はグッと減る傾向がある。
その理由はもちろん、騎乗以外にやるべきことが増えて、忙しくなるからにほかならない。
調教師試験への勉強をはじめ、馬主や生産者への挨拶回りや、厩舎を構えたときのスタッフ探し。そのほかの営業活動など、日々の調教をつけることさえ思い通りにいかないという。調教に乗らなくなれば、自然と騎乗依頼も減るだろう。
田中勝騎手の騎乗回数は、前述した長期離脱を乗り越えた1992年以降、毎年のように最低でも年間550回以上を記録。ピーク時の2005年には、その騎乗回数は901回を数えた。
しかし数年前から、自身の年間騎乗回数は確実に減っている。2016年は488回、2017年は492回、2018年は484回、2019年は345回と緩やかに下降。2020年はついに300回を割る284回となり、今年は自身最低ペースとなる、ここまで140回の騎乗に留まっている。
2007年に開設された田中勝騎手の公式ブログは、毎週金曜日に更新されることで有名だ。過去に一度、騎乗停止を受けた2016年1月だけは、2週続けて更新されなかった。しかしそれ以外は、開設以来14年に渡って毎週更新されている。
ところがそんなブログも、先々週の金曜日の2021年7月9日を最後に、2週間も更新されていない。
果たして、田中勝騎手のジョッキー人生はどの方向に進むのだろうか。本格的に調教師試験へのチャレンジを進めるにしても、またターフであの「カッチー・スマイル」を見せてほしいと願う競馬ファンは多いはずだ。
(文=鈴木TKO)
<著者プロフィール> 野球と競馬を主戦場とする“二刀流”ライター。野球選手は言葉を話すが、馬は話せない点に興味を持ち、競馬界に殴り込み。野球にも競馬にも当てはまる「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」を座右の銘に、人間は「競馬」で何をどこまで表現できるか追求する。
PICK UP
Ranking
5:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
武豊が社台に干された「曰く付き」阪神JF……”引退説”が囁かれた大スランプの原因「ダンスファンタジア事件」とは
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
- JRA「パワハラ訴訟」渦中もノーザンファームからの信頼は急上昇!? 藤沢和雄、堀宣行ら関東の名伯楽に迫る勢い、快進撃続く木村哲也調教師の「生き残り戦略」とは