GJ > 競馬ニュース > 評価急落ジャパンCの「裏」
NEW

武豊も自画自賛!『世界のトップ100・G1レース』で評価急落のジャパンCの「裏」に競馬の世界最高機関の目をくらませた”ユタカマジック”の神髄

【この記事のキーワード】, ,
takeyutaka0904.jpg

 25日、IFHA(国際競馬統括機関連盟)が昨年各国で開催された『世界のトップ100・G1レース』を発表した。JRA(日本中央競馬会)が公式ホームページ上で掲載している。

 これはIFHAが、毎年のこの時期に競馬開催国へ向けて発表していたもので、これまでは近3年の1~4着馬のレーティングの平均値を用いてランキングしていたが、今回からは純粋に昨年だけのレーティングを用いるようになった。

 つまりシンプルになった分、昨年の世界各国のレース評価がわかりやすくなったということだ。

 日本からは有馬記念(13位)、宝塚記念(15位)、天皇賞・秋(19位)などが上位にランクインしている。だが、その一方で日本の競馬ファンにとってはある意味「意外な評価」といえるレースがあった。

 それは3歳限定の皐月賞や日本ダービーにも後れを取り、世界の28位、日本国内でも6番目の評価に甘んじたジャパンCだ。

 昨年の年度代表馬キタサンブラックが勝利した昨年のジャパンC。近年、有力外国馬の参戦が乏しく、何かと存在意義が問題視されているレースだが、その一方で賞金は日本のレースの中で最高額となる。そんな日本を代表するレースが国際的に低い評価を受けた事実は、日本競馬にとって本来なら好ましい状況とはいえないだろう。

 これは前基準が近3年の平均値だったとはいえ、ジャパンCが昨年は世界7位、日本1位の評価を受けていたことを考慮すると「評価急落」といえるだろう。

 だが、昨年のジャパンCに限れば、むしろその低い評価が「ある騎手」の価値を高めているという見方もできるのではないだろうか。

 それこそがキタサンブラックに騎乗していた武豊騎手だ。

武豊も自画自賛!『世界のトップ100・G1レース』で評価急落のジャパンCの「裏」に競馬の世界最高機関の目をくらませた”ユタカマジック”の神髄のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
  4. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  8. 横山武史「ジョッキーカメラ」はなぜ非公開だったのか? 鬼気迫る川田将雅の大声にビックリも…ナミュール降板で「屈辱」味わった男が迎える正念場
  9. JRAファン感でルメール騎手が「ブチギレ」!? フランス語でまくし立て後輩騎手を”ガラス瓶”で殴打!顔面蒼白デムーロ騎手「ウソでしょ……」
  10. 競馬界の象徴「武豊誕生」の根底にあった時代の変化……加速する騎手の圧倒的「格差問題」解消に向けJRAが再び推し進める「大改革」