GJ > 競馬ニュース > 【週末GJ人気記事総まとめ】
NEW

JRA「底知れない走り」ダイワメジャー産駒・最後の大物が登場!? マカヒキとワグネリアン「いつまで走る?」かつての若手ホープが所属厩舎から「非情宣告」【週末GJ人気記事総まとめ】

【この記事のキーワード】, ,

JRA「底知れない走り」ダイワメジャー産駒・最後の大物が登場!? マカヒキとワグネリアン「いつまで走る?」かつての若手ホープが所属厩舎から「非情宣告」【週末GJ人気記事総まとめ】の画像1

 様々なGORAKUを心から愛する「GJ」。今週も人気だった競馬記事を、下手の横好きライター「A」と、当サイトの酔いどれデスク「Y」が徒然なるままに振り返ってみた!!

JRA「底知れない走り」ダイワメジャー産駒・最後の大物が登場!? マカヒキとワグネリアン「いつまで走る?」かつての若手ホープが所属厩舎から「非情宣告」【週末GJ人気記事総まとめ】の画像2JRA「合計68.4馬身差」超ハイペースでライバル置き去りデビュー! 高橋康之調教師「調教から底知れない走りをしていた」ダイワメジャー産駒「最後の大物」出現か

ライター「A」:先週、芝1800mの函館新馬でデビューしたトップキャストのレースぶりが話題になってますね。

デスク「Y」:2歳レコードに0.2秒差だったレースだね。良馬場の新馬戦らしからぬハイレベルなレースだったとか。

ライター「A」:1000m通過60.2秒からの11.8 ? 11.8 ? 11.7ですからね。最後はさすがに13.0まで止まりましたけど、勝ったトップキャストは馬なりでした。

デスク「Y」:そりゃあ、後続の馬は千切れるだろうね。1着から最下位の8着までの合計が68.4馬身差だったとか……。

ライター「A」:トップキャストと3馬身半差の2着だったシンティレーションでさえ、前日に同条件で行われた未勝利戦の勝ち時計を大きく上回ってますからね。一部のファンや識者からは、早くもトップキャストが“モンスター級”じゃないかと言われ始めています。

デスク「Y」:まだ新馬戦の1戦だけだからわからない部分もあると思うけど、この時期の牝馬が、牡馬を相手に1800m以上で結果を出してる時点で、ある程度のレベルにはあるよね。

ライター「A」:去年のソダシが、函館・芝1800mのデビュー戦でいい勝ち方をしていましたね。そのままの勢いで札幌2歳S(G3)も勝って、一気にクラシック戦線の主役級に躍り出たイメージです。トップキャストも札幌2歳Sが次走の候補に入っています。

デスク「Y」:逃げっぷりが「まさに強いダイワメジャー産駒」って感じだよね。特に牝馬はレシステンシアとか、メジャーエンブレムとか、レーヌミノルとか成功例も多いから期待が大きくなるね。

ライター「A」:今年はヴィクティファルスが頑張りましたから、クラブとしても上り調子になってそう。トップキャストはもちろん、2着のシンティレーションも良い馬ですし、これは先々楽しみな馬が出てきましたね。


JRA マカヒキとワグネリアンの次走が明らかに。「いつまで走るんだ?」近走低迷のダービー馬2頭がそれでも現役生活を続ける理由とは

ライター「A」:ダービー馬のマカヒキとワグネリアンが、秋は天皇賞・秋(G1)かジャパンC(G1)から始動するそうです。一部のファンからは「いつまで走るのか」という声もあるようですね。

デスク「Y」:2頭とも金子真人オーナーの所有馬で、友道康夫厩舎の管理馬。ノーザンファーム産のディープインパクト産駒と共通点が多い2頭だけど、まさかダービー以降に苦戦するところまで似てしまうとは……。

ライター「A」:ワグネリアンは3歳秋の神戸新聞杯(G2)、マカヒキに至っては3歳秋のニエル賞(G2)以来、5年も勝利から遠ざかっています。

デスク「Y」:ワグネリアンは今年6歳でも、通算15戦と馬も若いからまだ頑張れるのかなと思うけど、今年8歳のマカヒキはさすがに苦しいか。

ライター「A」:ダービー馬ですし2頭とも種牡馬入りできる存在だと思いますが、ディープインパクトの後継争いは年々激化していますからね。種牡馬として生き残るためにも、もう一花咲かせて引退したいところです。

デスク「Y」:マカヒキの同期のエアスピネルが、今年のフェブラリーS(G1)で2着とまだまだやれるところを見せてくれたしなあ。あれはマカヒキ陣営にとっても刺激になったと思うし、いっそのことダートに転向してみるのもありなんじゃない?

ライター「A」:面白いかもしれませんけど、デスクはディープインパクト産駒がJRAのダート重賞を何勝しているか知ってますか? ちなみに通算重賞は263勝です。

デスク「Y」:うーむ、少ないイメージは当然あるけど……20勝くらい?

ライター「A」:2勝です。2018年にアンジュデジールが勝った京都のJBCレディスクラシック(G1)と、2011年にボレアスが勝ったレパードS(G3)だけですね。

デスク「Y」:マジか……。つまりマカヒキもワグネリアンもダートに新境地を求めたところで望み薄ってわけか。それにしても、それだけ偏った成績であれだけの結果を出したんだから、ディープインパクトって改めてすごい馬だったんだな。

ライター「A」:よく比較される父のサンデーサイレンスとの大きな違いは、そこですね。サンデーはゴールドアリュールなど、ダートの活躍馬だけでなく、種牡馬も輩出しています。ディープインパクトは自身こそダートで目立った種牡馬は残せていませんでしたが、息子のキズナからはダート向きの馬も出ているところが面白いです。

デスク「Y」:なるほどね。ということは種牡馬になったマカヒキやワグネリアンからも、ダートの活躍馬が出る可能性があるってことか。

JRA「底知れない走り」ダイワメジャー産駒・最後の大物が登場!? マカヒキとワグネリアン「いつまで走る?」かつての若手ホープが所属厩舎から「非情宣告」【週末GJ人気記事総まとめ】のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 東京ダービー(S1)JRA勢「大侵略」にTCKが対応策! 物議醸した「バルダッサーレ方式」アウトも根本的解決とは言えず……
  2. 「存在自体が奇跡」常識外の”近親交配”で生まれた怪物・エルコンドルパサーの強さと「伝説のG2」
  3. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  4. 2017年クラシックに「ハーツクライ時代」到来!宿敵ディープインパクトを破り、春のクラシックに「魂の叫び」が響き渡るか
  5. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. モットーは「安くて走る馬」で有名な大物馬主が爆買い!? 高額落札2頭に計1億円オーバーの「奮発」した背景
  8. JRA「年度代表馬」史上最大のねじれ決着!? スペシャルウィーク白井元調教師らが”怒りの声”を上げたJRA賞の舞台裏
  9. JRA「勝てない騎手」が名門・池江泰寿厩舎所属で大出世!? 裏には競馬界の現状と「救いの手」が……
  10. 京王杯SC(G2)の危険な人気馬!? 関係者が明かした「復活が期待される4頭」で大勝負!!