
【川崎記念(G1)展望】武豊とケイティブレイブが下剋上を狙う! 昨年の最優秀ダート馬サウンドトゥルーVS「最強世代」
3歳の春までは取りこぼしも目立ったが、5月の兵庫チャンピオンシップ(G2)で重賞初制覇を飾ってからは、7戦して連対を一度も外していない。すでに古馬相手にも白山大賞典(G3)、浦和記念(G2)と重賞2勝を上げており、その実力はダート界の中でもすでにトップクラスといえるだろう。
前走の名古屋グランプリ(G2)こそ勝ったアムールブリエに3馬身ちぎられたが、これはダート2500mが長過ぎたという見解が妥当か。素晴らしいダッシュ力を持つ逃げ馬でありながら2番手からでも競馬ができる自在性が強みで、今回の2100mならば白山大賞典を勝利しているだけに問題ないだろう。
そして、交流重賞において何より頼もしいのが、コンビを組む武豊騎手の存在だ。
昨年は本馬が浦和記念を勝った11月22日まで、交流重賞において馬券圏内を一度も外さないという神懸った成績を上げている武豊騎手。お手馬キタサンブラックを通じて円熟味を増してきた「逃げ」の技術は本馬の安定感にもつながっており、昨年のダート王が相手でも臆することはないはずだ。
この2強対決に割って入れる可能性が最も高いのが、オープン2連勝中で充実著しいミツバ(牡5歳、栗東・加用正厩舎)だろう。
当初、先週の東海S(G2)との両睨みだったが、結果的にこちらを優先することとなった。ただ、状態は相変わらず良好なようで、陣営としても手応えを感じているからこそG1挑戦を決断した。
初の重賞挑戦となった昨秋のシリウスSで4着に敗れるまでは、後方からしっかりと脚を溜め、最後の直線に懸ける競馬を身上としていたミツバ。ところが横山典騎手に乗り替わったブラジルCでは一転して、まさかの逃げを打っての完勝劇。天才的な”奇策”に、ファンやメディアからは絶賛の声が上がった。
さらに単勝1.8倍に推されたベテルギウスSで、今度は後方からまくりの競馬を展開。危なげなく抜け出すと、後続を2馬身以上突き放して連勝を飾った。これまでどちらかといえば勝ち味に遅く、取りこぼしも多かったミツバだが、ついに”ベストパートナー”に巡り合って覚醒。念願の重賞初制覇をG1の舞台で達成する。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛