真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2017.01.31 09:10

【川崎記念(G1)サウンドトゥルー】年末の東京大賞典で約4年ぶりに見せた積極策。最優秀ダートホースが脇役から「主役」へモデルチェンジ
編集部
それ以降、着順こそ安定したものの、その分勝てなくなった。無論、相手が強いという側面もあるが、何よりも前に行った分、末脚のキレが落ちて前の馬を捕らえることができなくなったことが原因だ。
結局、2015年10月の受賞初制覇以来、サウンドトゥルーが地方で上げた勝利は同年の東京大賞典(G1)のみ。昨年はチャンピンオンズC(G1)を勝ったものの、地方競馬は6戦してかしわ記念(G1)の5着以外、すべて馬券圏内となったが1勝もできなかった。
だからこそ前走の東京大賞典の”異例”の走りは、大野騎手がそんな現状を打破しようと試みたのかもしれない。
実際に大野騎手はレース後「展開は遅くなりそうだったので、先行しました。自分から動く形でもスムーズに崩れずに走ってくれました。もう少し時計が出る馬場なら良かったと思いますが、力を付けています」とコメントし、やはり自らの意志で先行したことを認めている。
結果的にそれでも前を捕らえることができなかったが、アポロケンタッキーには1馬身1/2の差をつけられたものの、アウォーディーとはわずかクビ差。同じタイプで何かとライバルに挙げられていたノンコノユメには4馬身差をつけている。
“いつも通りの”3着に敗れはしたものの大野騎手からすれば、これからも地方競馬で戦っていく上で先行競馬に目途が立った「収穫のある敗戦」だったのではないだろうか。
昨年の川崎記念は中団から早めに進出する競馬を試みたが、ホッコータルマエを捕らえ切ることができなかった。今年はホッコータルマエこそもういないが、逃げ馬には活きの良いケイティブレイブがエントリーしている。
PICK UP
Ranking
5:30更新東京ダービー(S1)JRA勢「大侵略」にTCKが対応策! 物議醸した「バルダッサーレ方式」アウトも根本的解決とは言えず……
「存在自体が奇跡」常識外の”近親交配”で生まれた怪物・エルコンドルパサーの強さと「伝説のG2」
JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- 2017年クラシックに「ハーツクライ時代」到来!宿敵ディープインパクトを破り、春のクラシックに「魂の叫び」が響き渡るか
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- モットーは「安くて走る馬」で有名な大物馬主が爆買い!? 高額落札2頭に計1億円オーバーの「奮発」した背景
- JRA「年度代表馬」史上最大のねじれ決着!? スペシャルウィーク白井元調教師らが”怒りの声”を上げたJRA賞の舞台裏
- JRA「勝てない騎手」が名門・池江泰寿厩舎所属で大出世!? 裏には競馬界の現状と「救いの手」が……
- 京王杯SC(G2)の危険な人気馬!? 関係者が明かした「復活が期待される4頭」で大勝負!!