GJ > 競馬ニュース > 新種牡馬キタサンブラックがJRA新馬戦初勝利!
NEW

武豊の期待馬を「一蹴」新種牡馬キタサンブラックがJRA新馬戦初勝利!これまでのイメージを覆す切れる末脚に「あの名牝」を想起、語り継がれる「名馬の条件」とも一致?

【この記事のキーワード】, ,

武豊の期待馬を「一蹴」新種牡馬キタサンブラックがJRA新馬戦初勝利!これまでのイメージを覆す切れる末脚に「あの名牝」を想起、語り継がれる「名馬の条件」とも一致?の画像1

 先週15日、小倉競馬場で行われた5Rの2歳新馬(芝1800m)は、新種牡馬キタサンブラック産駒のドグマ(牡2歳、栗東・武幸四郎厩舎)が勝利。8番人気の低評価を覆し、見事に初勝利を飾った。

 武豊×池江泰郎元調教師・池江泰寿厩舎という“チーム・ディープ”の期待馬オールタイムハイや、レシステンシアの半弟スパイダーバローズ、デアリングタクトの近親デルマローレライらが顔を揃え、好カードとなった一戦。下馬評では伏兵扱いのドグマだったが、それらの評判馬を最後の直線でまとめて差し切った。

「調教でも1週ごとに良くなっている感じ。最後抜け出してから内を物見して外に行くような感じがあったが、その割に内容は良かったので楽しみがある」

 騎乗した柴山雄一騎手はレース後、将来性も含めてそう振り返った。

 キタサンブラック産駒はこれがJRA新馬戦初勝利。先月18日に産駒初勝利を挙げたコナブラックに続き、通算2勝目となる。これまでデビューしたキタサンブラックの産駒たちは、瞬発力勝負になるとやや分の悪い印象もあった。

 しかし、ドグマはメンバー最速の上がり3ハロン34秒0で差し切っており、そのイメージを覆した格好だ。

「3代母にアンティックヴァリューを持つドグマは、2014年の桜花賞(G1)を制し、その年の凱旋門賞(G1)にも挑戦したハープスターを思わせる血統。同馬の父はディープインパクト、ドグマは祖父がディープインパクトの全兄ブラックタイドのため、血統構成的に似ているところもあります。鋭い末脚は、母系から来ているのかもしれませんね」(競馬誌ライター)

 また、今後の可能性を示唆する要素は他にもあるようだ。

「ドグマはシンボリルドルフやオルフェーヴルなどと同じく、名馬に多いといわれている左後一白。また、サンデーサイレンスの最高傑作であるディープインパクトは、奇しくも父と同じ3月25日生まれでしたが、ドグマも父キタサンブラックと同じ3月10日生まれです。父とよく似た流星を持つ本馬も期待したいですね」(同)

 キタサンブラックは初年度産駒が今年デビューしたばかりであるため、最高傑作と呼ぶにはいささか気が早いようにも思えるが、代表産駒の1頭となる資質は充分に持ち合わせているかもしれない。

(文=冨樫某)

<著者プロフィール>
キョウエイマーチが勝った桜花賞から競馬を見始める。まわりが学生生活をエンジョイする中、中央競馬ワイド中継と共に青春を過ごす。尊敬する競馬評論家はもちろん柏木集保氏。以前はネット中毒だったが、一回りして今はガラケーを愛用中。馬券は中穴の単勝がメイン、たまにWIN5にも手を出す。

武豊の期待馬を「一蹴」新種牡馬キタサンブラックがJRA新馬戦初勝利!これまでのイメージを覆す切れる末脚に「あの名牝」を想起、語り継がれる「名馬の条件」とも一致?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA内田博幸「戸崎ブチギレ騒動」から遺恨“独立”で引退危機!? エージェント“不条理”解約に「義理を通すなら……」
  2. JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
  3. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  9. 岩田康誠「キレ散らかし」返答にインタビュアーもタジタジ…名手が信じたドウデュース世代の実力馬が有馬記念前に答え合わせ
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!