
JRA キズナ産駒が「モノの違い」を見せつけた最速上がり33秒5! 「強い勝ち方」菅原明良も絶賛の大楽勝、惨敗のトレヴ近親サトノゼノビアと明暗
22日、新潟競馬場で行われた5Rの2歳新馬は、菅原明良騎手が騎乗した2番人気シンシアウィッシュ(牝2、栗東・吉村圭司厩舎)が快勝した。
「それにしても強い勝ち方」
菅原騎手がそう振り返ったように、この日のシンシアウィッシュは、ただ1頭「モノが違った」走りを披露したといえるだろう。
「まだ臆病なところがあるし、2歳馬らしいところがある」と注文は付けながらも、「これからしっかりしてくれば楽しみですね」と、パートナーに上々の評価だった。
14頭立てで行われた新潟外回りの芝1800m戦。脚質の定まらない新馬戦ということもあり、各馬の騎手も周りの出方を見ながらで先行勢は一団。先頭を走っていたイルチルコからベネロングポイントがハナを奪ったものの、1000m通過は64秒1と超スローペースで流れる。最後の直線を迎え、大方の予想通り瞬発力勝負となった。
だが、ここから一瞬で勝負を決めたのが、外目7番手を抜群の手応えで追走していたシンシアウィッシュ。残り200m過ぎで先行勢に並びかけると、そこからは後続馬を離す一方だった。
前残りした逃げ馬が穴を開けるシーンも目立っていた土曜新潟の芝コース。直線3番手から抜け出しを図った2着イルチルコに大楽勝の3馬身差。ゴール前では流す余裕もありながら、上がり3ハロン最速となる33秒5の末脚を繰り出したのだから恐れ入る。
「芝1800mでデビュー勝ちを決めたことから、陣営もクラシックを意識しているかもしれません。好スタートを決めつつ、様子を見ながらの進出であっという間に勝負を決めてしまいました。
ゴール前でもまだ余裕があったように、スタミナも問題なさそう。スピードについては未知数ですが、この切れ味は魅力です。キズナ産駒としても、楽しみな馬が登場しましたね」(競馬記者)
一方、戸崎圭太騎手とのコンビで、1番人気に支持されたサトノゼノビアは、明暗を分けた。同馬は2013年と14年の凱旋門賞(G1)を連覇したトレヴが近親にいる血統で、アーモンドアイを管理していた国枝栄厩舎の期待馬。高い評価を受けていたものの、追走に手間取ったまま、見せ場なく13着と精彩を欠いた。
レース前、国枝師は「出走は延びたけど、順調に来ている。懸念材料はないね」、「ディープインパクト産駒で軽い芝に適性がある」と期待していたが、予想外の惨敗を喫してしまった。
(文=高城陽)
<著者プロフィール>
大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。
PICK UP
Ranking
17:30更新【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
関連記事
JRA 藤田菜七子「新馬戦」で2頭の注目馬がスタンバイ。「活躍馬ズラリ」ノーザンファーム生産の良血馬&セール最高価格「あのオープン馬」全弟
JRA話題の新馬戦では武豊騎手に完勝! 武幸四郎厩舎が昨年から「ダブルスコア」の大躍進、原動力はあの有名クラブと関東から移籍した助っ人騎手
武豊の期待馬を「一蹴」新種牡馬キタサンブラックがJRA新馬戦初勝利!これまでのイメージを覆す切れる末脚に「あの名牝」を想起、語り継がれる「名馬の条件」とも一致?
JRA 武豊、凱旋門賞(G1)「リベンジ」に強力な相棒登場!? 目指すは日本馬「最高記録」も、初戦から行く手に立ちはだかる強力ライバル
JRA福永祐一“絶賛”ヨーホーレイク弟は確勝級!? 母は「12年ぶり」キングカメハメハと復縁、安定した勝ち上がり率に潜む一族最大の弱点