GJ > 競馬ニュース > 「24年目で初めて」池添謙一も驚いた真夏の“珍事”  > 2ページ目
NEW

「24年目で初めて」池添謙一も驚いた真夏の“珍事”、「おそらくない」JRAも認めた札幌記念(G2)のレアケース! 武豊や福永祐一もこだわる手綱の重要な役割

【この記事のキーワード】, , ,

「24年目で初めて」池添謙一も驚いた真夏の珍事、「おそらくない」JRAも認めた札幌記念(G2)のレアケース! 武豊や福永祐一もこだわる手綱の重要な役割の画像3

 ここで特筆すべきは、当時のレース映像をみれば一目瞭然な福永騎手の“神騎乗”ぶりだ。制御不能になったジェラルディーナをコーナーで曲がらせるために、福永騎手は自らの体重を利用。つまり“重心移動”だけで同馬をカーブさせると同時に、左側の手綱だけを使って馬を操縦する「神業」を披露している。

 そもそも手綱とは、人馬を繋ぐ重要な道具であり、騎手にとっては馬を制御するための必須アイテム。馬を車に例えるならば、運転する騎手にとって手綱はハンドルやブレーキである。

 ならば手綱が馬の口に絡まった池添騎手や、走行中に手綱が切れた福永騎手は、いわばハンドルが外れた状態で車を運転していたも同然。手綱で馬を制御できない状況は、ブレーキが効かなくなった車を運転しているようなもの。当然ながら、レースに参加している他馬への影響も懸念される。

 そんな状況でも冷静に対処して、無事故でレースを終えた福永騎手や池添騎手を見ると、やはりトップジョッキーたちの技量の高さには感心せざるを得ない。まさに「手綱は騎手にとっての命綱」。そんなことを再認識させられた札幌記念(G2)であった。(文=鈴木TKO)

<著者プロフィール> 野球と競馬を主戦場とする“二刀流”ライター。野球選手は言葉を話すが、馬は話せない点に興味を持ち、競馬界に殴り込み。野球にも競馬にも当てはまる「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」を座右の銘に、人間は「競馬」で何をどこまで表現できるか追求する。

「24年目で初めて」池添謙一も驚いた真夏の“珍事”、「おそらくない」JRAも認めた札幌記念(G2)のレアケース! 武豊や福永祐一もこだわる手綱の重要な役割のページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  2. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  8. JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
  9. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客