
JRA「格差11倍」で風前の灯火……テーオーケインズ、チュウワウィザードも興味なし、G2降格も他人事ではないフェブラリーS(G1)の危機的状況
20日、東京競馬場で行われるダートのマイルG1・フェブラリーSは、今年最初の古馬G1。冬に行われるチャンピオンズC(G1)と双璧を成すダート王決定戦には、これまでトップクラスの馬が多数参戦していた。
しかし、2020年にサウジC(G1)が創設された影響で、メンバーレベルの低下を懸念する声もチラホラ出始めた。
開催初年には、日本調教馬からゴールドドリーム(6着)、クリソベリル(7着)が出走。昨年挑戦して9着に敗れたチュウワウィザードは今年も参戦予定で、チャンピオンズCを6馬身差で圧勝したテーオーケインズも、フェブラリーSは登録のみに留まった。
元々芝が主流とされる日本競馬では、ダートのレースは少々華やかさで見劣ることは確か。
だが、G1であるにもかかわらず、フェブラリーSが有力馬の陣営から嫌われる背景には、レースそのものの魅力や、JRAのレース体系とも少なからず関係がありそうだ。
まず、厳寒期にあたる2月半ばの時期に開催されることも、盛り上がりに欠ける原因といえるだろう。中央競馬のダートG1は、2月のフェブラリーSと12月のチャンピオンズCの2つのみだが、両レースの間隔は約2か月半と短い。
宝塚記念と有馬記念が上半期、下半期を代表する芝G1として機能していることに対し、ダートの場合は中途半端なタイミングにも映る。勿論、中央以外にも地方で交流G1の開催もあるため、レースの選択肢は他にも存在しているが、芝スタートの東京ダート1600mという舞台設定も、相応しくないのではないかという声もある。
短距離馬と中距離馬の激突が見られるという点では、そういった楽しみはあれど、“帯に短し襷に長し”の印象は拭えない。
そして、やはり決定打となったのは、先述したサウジCの登場だ。世界最高賞金ともいわれるこのレースの1着賞金は、なんと1000万米ドル。日本円に換算すると約11億円という破格の存在だ。
対するフェブラリーSの1着賞金は、11倍もの差があった昨年の1億円から1億2000万円に増額されたものの、ライバルとの格差は歴然。金額の比較でいえば、サウジCの5着相当なのだから、関係者にとってサウジCに魅力を感じるのも当然かもしれない。
では、どうすれば現在の危機的状況の打破に繋がるのか。
これはあくまで個人の考えに過ぎないが、いっそのことG2に降格してでも、開催時期をずらした状態で中距離戦にしてみるのはどうだろう。東京ならかつてのジャパンCダート(G1)のような2100mにしてもいいし、阪神ダート1800mも選択肢として悪くない。名称についてもフェブラリーSである必要もないはずだ。
先日もニュージーランドT(G2)が、格付基準を2年連続して満たさなかったため、日本グレード格付管理委員会による審査の結果、格付けに対する警告があったばかり。
こちらについては、近3年のレースレーティングは、G1の基準とされる115を下回っているフェブラリーSも決して他人事ではない。このままだと、ダート最高峰G1の肩書も、もはや風前の灯火ともいえる。
「ダートは芝の2軍じゃない」といった芝より格下扱いに反発する声は根強いが、現実に危機的状況となりつつあることは、覚えておきたい。
(文=高城陽)
<著者プロフィール>
大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
関連記事
JRA福永祐一が漏らした「後出し」とマスコミの暗黙のルール。「2年連続10万馬券」フェブラリーS攻略のキーポイントとは
JRA【フェブラリーS(G1)展望】「純白の女王」ソダシ参戦も全幅の信頼は微妙!? 連覇狙うカフェファラオは福永祐一との相性がどうか
JRA武豊でも越えられなかったフェブラリーS(G1)25年間の「ジンクス」、沈黙を破るのは偶然「ルメール確保」の不気味な重賞連勝馬
JRA 池添謙一「痛恨」騎乗停止も問題なし!? フェブラリーS(G1)目前に旅立ったタイムパラドックスに捧げる「復活」シナリオ
JRAソダシ「SOS」のサインを元天才ジョッキーが指摘、フェブラリーS(G1)でアイドル復活に必要なカギとは