
JRAソダシ脱落の大ピンチ!? フェブラリーS(G1)は“ヘビー級”が絶対的優位も「太りすぎ」はNG

20日、東京競馬場ではフェブラリーS(G1)がフルゲート16頭によって争われる。今回注目したいのは「馬体重」だ。
一般的にダート戦は芝に比べてパワーを要するため、筋肉量が豊富な大型馬が活躍する確率が高いといわれている。実際、過去10年のフェブラリーSでは500kg以上の馬が8勝を挙げている。これは同期間のどのG1レースよりも多く、大型馬が有利なレースといっても差し支えないだろう。ちなみに次点は、同じダートのチャンピオンズC(G1)と有馬記念(G1)の5勝だった。
【フェブラリーS馬体重別成績、2012年以降】
500kg未満 「2-4-1-55」(勝率3.2%、複勝率11.3%)
500kg以上 「8-6-9-73」(勝率8.3%、複勝率24.0%)
このデータを見ても、フェブラリーSにおいて、「馬体は大きいほうがいい」というのは説得力があるだろう。そうなると、デビューから470kg台で安定している白毛馬のソダシには嫌なデータとなる。ただし、ソダシも決して小柄というわけではなく、競走馬としてはちょうど平均サイズ。ボクシングの階級でいえば、“ライト級”の馬体重といえる。
500kg以上の馬が有利なレースではあるが、ただ大きければいいかというと、そういうわけでもない。500kg以上の馬をさらに細分化してみると、また違った傾向が見えてきた。
【フェブラリーS馬体重別成績、2012年以降】
500~519kg 「3-3-4-36」(勝率6.5%、複勝率21.7%)
520~539kg 「5-3-4-29」(勝率12.2%、複勝率29.3%)
540kg以上 「0-0-1-8」(勝率0%、複勝率11.1%)
好走ゾーンは520~539kgの馬で、540kg以上の“ヘビー級”は1頭も連対していない。これはG1昇格後の1997年以降に広げても、「0-0-2-11」と連対なしは変わらない。該当する13頭の中には14年のベルシャザール(1番人気3着)や、昨年のアルクトス(2番人気9着)など人気を集めた馬もいたが、3着までとなっている。
参考までに今週木曜日の夕方にJRAから発表された「調教後馬体重」を確認してみると、カフェファラオなど11頭が500kg以上。500kg未満はソダシなど5頭だった。輸送などの影響で、レース当日はこの数字から減っていることがほとんどで、10kg以上のマイナスも珍しくない。
「調教後馬体重」で目に付いたのは、550kg以上の馬が4頭もいたことだ。最も重かったのは有力視される1頭のアルクトスで562kg、続いてテイエムサウスダンが556kg、サンライズホープが552kg、そしてサンライズノヴァが550kgだった。調教後とはいえ、芝のG1では滅多に目にしない数字が並んだ。
なかでも特に目を引いたのはアルクトスの562kgだろう。これは前走時に比べて18kgも重い。これを目にしたファンからは「さすがに太りすぎだろ」「レースまでにかなり絞らないとまずくない?」など、太め残りを心配する声もTwitterなどでは聞かれた。
先ほどのデータに当てはめると、この4頭がレース当日に好走ゾーンの540kg未満に持ってくるには、かなりの“減量”が必要となりそう。特にアルクトスは、540kg台に落とすのがやっとかもしれない。
ただでさえ、体重を落としにくい寒い時期に行われるフェブラリーS。発走の約1時間前に発表される馬体重もしっかり確認して、馬券検討に役立てたい。
(文=中川大河)
<著者プロフィール>
競馬ブーム真っただ中の1990年代前半に競馬に出会う。ダビスタの影響で血統好きだが、最近は追い切りとパドックを重視。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
関連記事
JRA先週12番人気1着「サイン」でフェブラリーS(G1)も大楽勝!? アフリカンゴールドの激走を導き出した“北京五輪サイン”の狙いは実績抜群の穴馬
JRAフェブラリーS(G1)注目は過去25年で最多「11勝」の毛色の馬達!テーオーケインズ回避で「波乱」必至
JRA武豊「常識破り」に色気、フェブラリーS(G1)3年ぶり「戴冠」に自信あり! レジェンドが匂わせたインティ好走の条件
JRAフェブラリーS(G1)鉄の掟でソダシ、ソリストサンダーも脱落、攻略の「抜け道」を知らないと損? 大混戦がたったの「5頭立て」に早変わり!
JRA「本当の被害者」が演出した大波乱! 岩田康誠「幅寄せ事件」から冷静に万馬券をかっさらった「最強の万馬券集団」、フェブラリーS(G1)の買い方とは…