GJ > 競馬ニュース > ソダシ脱落の大ピンチ!? フェブラリーS(G1)は“ヘビー級”が絶対的優位も「太りすぎ」はNG
NEW

JRAソダシ脱落の大ピンチ!? フェブラリーS(G1)は“ヘビー級”が絶対的優位も「太りすぎ」はNG

【この記事のキーワード】, ,
JRAソダシ脱落の大ピンチ!? フェブラリーS(G1)はヘビー級が絶対的優位も「太りすぎ」はNGの画像1
ソダシ 撮影:Ruriko.I

 20日、東京競馬場ではフェブラリーS(G1)がフルゲート16頭によって争われる。今回注目したいのは「馬体重」だ。

 一般的にダート戦は芝に比べてパワーを要するため、筋肉量が豊富な大型馬が活躍する確率が高いといわれている。実際、過去10年のフェブラリーSでは500kg以上の馬が8勝を挙げている。これは同期間のどのG1レースよりも多く、大型馬が有利なレースといっても差し支えないだろう。ちなみに次点は、同じダートのチャンピオンズC(G1)と有馬記念(G1)の5勝だった。

【フェブラリーS馬体重別成績、2012年以降】
500kg未満 「2-4-1-55」(勝率3.2%、複勝率11.3%)
500kg以上 「8-6-9-73」(勝率8.3%、複勝率24.0%)

 このデータを見ても、フェブラリーSにおいて、「馬体は大きいほうがいい」というのは説得力があるだろう。そうなると、デビューから470kg台で安定している白毛馬のソダシには嫌なデータとなる。ただし、ソダシも決して小柄というわけではなく、競走馬としてはちょうど平均サイズ。ボクシングの階級でいえば、“ライト級”の馬体重といえる。

 500kg以上の馬が有利なレースではあるが、ただ大きければいいかというと、そういうわけでもない。500kg以上の馬をさらに細分化してみると、また違った傾向が見えてきた。

【フェブラリーS馬体重別成績、2012年以降】
500~519kg 「3-3-4-36」(勝率6.5%、複勝率21.7%)
520~539kg 「5-3-4-29」(勝率12.2%、複勝率29.3%)
540kg以上 「0-0-1-8」(勝率0%、複勝率11.1%)

 好走ゾーンは520~539kgの馬で、540kg以上の“ヘビー級”は1頭も連対していない。これはG1昇格後の1997年以降に広げても、「0-0-2-11」と連対なしは変わらない。該当する13頭の中には14年のベルシャザール(1番人気3着)や、昨年のアルクトス(2番人気9着)など人気を集めた馬もいたが、3着までとなっている。

 参考までに今週木曜日の夕方にJRAから発表された「調教後馬体重」を確認してみると、カフェファラオなど11頭が500kg以上。500kg未満はソダシなど5頭だった。輸送などの影響で、レース当日はこの数字から減っていることがほとんどで、10kg以上のマイナスも珍しくない。

「調教後馬体重」で目に付いたのは、550kg以上の馬が4頭もいたことだ。最も重かったのは有力視される1頭のアルクトスで562kg、続いてテイエムサウスダンが556kg、サンライズホープが552kg、そしてサンライズノヴァが550kgだった。調教後とはいえ、芝のG1では滅多に目にしない数字が並んだ。

 なかでも特に目を引いたのはアルクトスの562kgだろう。これは前走時に比べて18kgも重い。これを目にしたファンからは「さすがに太りすぎだろ」「レースまでにかなり絞らないとまずくない?」など、太め残りを心配する声もTwitterなどでは聞かれた。

 先ほどのデータに当てはめると、この4頭がレース当日に好走ゾーンの540kg未満に持ってくるには、かなりの“減量”が必要となりそう。特にアルクトスは、540kg台に落とすのがやっとかもしれない。

 ただでさえ、体重を落としにくい寒い時期に行われるフェブラリーS。発走の約1時間前に発表される馬体重もしっかり確認して、馬券検討に役立てたい。

(文=中川大河)

<著者プロフィール>
 競馬ブーム真っただ中の1990年代前半に競馬に出会う。ダビスタの影響で血統好きだが、最近は追い切りとパドックを重視。

JRAソダシ脱落の大ピンチ!? フェブラリーS(G1)は“ヘビー級”が絶対的優位も「太りすぎ」はNGのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
  4. 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 天才・武豊と帝王・岡部幸雄の意地がぶつかり合った「天と地」の決戦。天皇賞・春(G1)に25年の時を経て再び訪れた「世紀の対決」
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. JRA M.デムーロ「低迷」のきっかけはドウデュースの調教師!? 復権に欠かせないのは失った信頼関係の改善か
  9. サトノアラジンに「鬱」疑惑!? 香港マイル(G1)に挑む日本マイル王の電撃引退の「裏事情」とは
  10. 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇