GJ > 競馬ニュース > 海を超えて騒ぎ出す「ステイゴールド」の血、サウジで輝いた海外適性に膨らむ「オルフェーヴル産駒で凱旋門賞」の夢
NEW

JRA 海を超えて騒ぎ出す「ステイゴールド」の血、サウジで輝いた海外適性に膨らむ「オルフェーヴル産駒で凱旋門賞」の夢

JRA海を超えて騒ぎ出す「ステイゴールド」の血、サウジで輝いた海外適性に膨らむ「オルフェーヴル産駒で凱旋門賞」の夢の画像1
オーソリティ

 現地時間2月26日、サウジアラビアのキングアブドゥルアジーズ競馬場で行われた「サウジカップデー」。メインのサウジカップ(G1)こそ世界の壁に阻まれたものの、その他のレースでの日本馬の活躍は大きな話題を集めた。

 C.ルメール、サウジカップデー大爆発で「有馬記念3勝分」の荒稼ぎ!?

 トップバッターとしてネオムターフC(G3)に挑んだオーソリティが鮮やかな逃げ切り勝ちを決めると、続く1351ターフスプリント(G3)ではソングラインがゴール前の激しい競り合いを制して優勝。さらにレッドシーターフH(G3)でも、7歳馬ステイフーリッシュが逃げ、2着に4馬身1/4差をつけて圧勝し、2018年5月の京都新聞杯以来、実に3年9か月ぶりとなる勝利を掴んだ。

 世界に衝撃を与えた日本馬の3連勝、このすべてで手綱を取ったのがC.ルメール騎手である。絶好調の名手は、この後のサウジダービー(G3)でもコンシリエーレで3着に入り、つづくリヤドダートスプリント(G3)ではダンシングプリンスで逃げ切ってこの日4勝目。大舞台でその手腕を見せつけている。

 日本にルメールありと知らしめたのと同時に、世界の舞台で輝きを放ったのが、「ステイゴールド」の血だろう。

海外で躍動するステイゴールドの血

 ネオムターフCを勝ったオーソリティの父はオルフェーヴルで、その父がステイゴールド。そしてレッドシーターフHを勝ったステイフーリッシュもまた父がステイゴールドだ。さらに、メインのサウジカップ(G1・ダート1800m)に挑んだマルシュロレーヌもオルフェーヴルの産駒である。

 ステイゴールドといえば、国内のG1では善戦止まりでなかなか勝ち切ることができなかった中、引退レースとして挑んだ2001年の香港ヴァーズ(G1)でキャリア50戦目にしてG1を初制覇。日本生産馬として史上初の国外G1優勝という快挙を成し遂げ、JRA賞の特別賞も受賞している名馬だ。

 また、同年にはドバイシーマクラシック(当時はG2)でも勝利を挙げており、キャリアの7勝に対して2着が12回、3着が8回というシルバー・ブロンズコレクターだった馬が、海外レースにおいては2戦2勝。勝率100%のまま現役を退いている。

 そしてそのステイゴールドの血を引いたオルフェーヴルは、父とは異なりクラシック三冠を含むG1通算6勝を記録。父の勝率.140に対して、オルフェーヴルは.571という圧倒的な勝負強さを誇った。

 その一方で、父親譲りの海外適性はしっかりと受け継いでおり、海外成績は4戦で2勝と2着が2回。2012年と2013年にフランスに遠征してフォワ賞(G2)を連覇し、凱旋門賞(G1)も2年連続で2着と、日本馬が苦しめられているタフなフランスの芝、それも重馬場で激走を見せている。

 日本馬が最も凱旋門賞制覇に近づいた2012年から早10年。夢はその子どもたちに引き継がれた。

 オルフェーヴルの代表産駒としては、エリザベス女王杯を連覇するなどG1通算4勝を挙げたラッキーライラックが出たが、その他で国内のG1を勝利したのは2018年の皐月賞馬エポカドーロだけ。大きな期待を受けながら、思ったほどの実績をあげられなかった馬というのも少なくなかった。

 いわゆる「三振かホームランか」…。どちらかというと三振が多いという種牡馬イメージを抱く人も増えていくなかで、大仕事をやってのけたのがマルシュロレーヌである。

 昨年11月にデルマー競馬場で行われたアメリカ競馬の祭典「ブリーダーズカップ」にて、ダート牝馬路線の最高峰の戦いブリーダーズカップ・ディスタフ(G1)に挑むと、ゴール前の激しい競り合いを制してG1初制覇。日本調教馬として史上初の海外ダートG1制覇という歴史的な偉業を成し遂げた。

 2001年に世界への扉をこじ開けたステイゴールドからはじまり、2012年に凱旋門賞制覇という日本競馬の夢を掴みかけたオルフェーヴル。そして2021年、そのオルフェーヴルの血を引くマルシュロレーヌがアメリカで歴史に名を刻んだ。

 こうした流れを経て迎えた2022年も、海外の舞台で「ステイゴールド系」の血が躍動。G3ではあったが、海外重賞初挑戦で初勝利を掴んだオーソリティは、この後3月26日にドバイで行われる「2022ドバイワールドカップデー」のドバイシーマクラシック(G1)に登録があり、状態を見て転戦する予定とのことで、勢いのままにG1初制覇にも期待が膨らんでくる。

 少々オカルト的な話にもなってくるが、これだけ世界の大舞台で「ステイゴールド系」の活躍を目の当たりにしていると、血筋が持つ“海外適性”という部分にも注目したいところだ。

 父の無念を晴らすべくフランスに渡ったオルフェーヴル産駒が、ロンシャンの地で激走を見せ、ステイゴールドやマルシュロレーヌのように自身のG1初制覇を海外の大舞台で挙げる…。そんな妄想が現実になる日もそう遠いことではないかもしれない。

(文=木場七也)

<著者プロフィール>
29歳・右投右打。
本業は野球関係ながら土日は9時から17時までグリーンチャンネル固定の競馬狂。
ヘニーヒューズ産駒で天下を獲ることを夢見て一口馬主にも挑戦中。

JRA 海を超えて騒ぎ出す「ステイゴールド」の血、サウジで輝いた海外適性に膨らむ「オルフェーヴル産駒で凱旋門賞」の夢のページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆