JRA因縁オーナーの「恩情采配」を裏切った騎手に賛否。1番人気の必勝態勢も、裏目に出た「アウトインアウト」で痛恨の敗戦
6日、阪神競馬場で行われたメインレースの大阪城S(L)は、幸英明騎手の5番人気アルサトワが勝利。前走の但馬S(3勝クラス)に続く連勝でオープン昇級初戦をモノにした。
「昇級戦でどういう競馬をしてくれるかと思っていました。ワンターンの1800mはイメージがなかったですが、強かったです」
レースを振り返った幸騎手のコメントから、得意舞台と考えてはいなかったようだが、鞍上の想像を上回るパフォーマンスで期待に応えてくれたということだろう。
武豊「他の馬がモタモタ……」責任転嫁でM.デムーロに“恨み節”も……
これに対し、ゴール前で猛追を見せながら2着に敗れてしまったのが、1番人気に支持された津村明秀騎手とカレンシュトラウス(牡5、栗東・平田修厩舎)のコンビだ。
前走の東京新聞杯(G3)は、休み明けながら強敵相手に4着に好走。メンバーが楽になる今回は、春のG1を見据える上でも負けたくなかったレースである。
そしてこれは、鈴木隆司オーナーから素質馬の鞍上を託された津村騎手にとっても同じことが言えただろう。
■カレンシュトラウス陣営にとって痛恨の敗戦
12頭立てで争われた阪神の芝1800m戦。大外12番枠からまずまずのスタートを決めたカレンシュトラウスだが、津村騎手は一旦下げて内へ潜り込む競馬を選択する。3~4コーナーに掛けて加速するも、前の馬に接触しそうになって外へと移動。その後も進路を確保できないまま、結局最後は大外へ持ち出して追い出さざるを得なくなった。
「最後は良い脚を使ってくれました。外枠では厳しいと思ったので、ロスなく内に入れて、4コーナーまでは上手くいきました。しかし向かい風が強くて、それで止まってしまうような感じになりました」
敗戦を振り返った津村騎手だが、パートナーが繰り出した末脚は上がり3ハロン2位を0秒6上回るメンバー最速の33秒8。向かい風は他馬も同じ条件であり、このコメントは苦しい弁明にさえ聞こえてしまう。
「焦らずに我慢していればイン突きに成功していた可能性があります。ただ、結果的に失敗して余計なロスが生まれただけですから、最初から外でよかったと言われても仕方がありません。
加速しながらコーナーを回った関係で膨れて外に切り替えましたが、皮肉にもその後にスペースが出来ていたんですよ。インを狙ったのはおそらく作戦でしょうけれど、勝負を焦ったことが裏目に出てしまいましたね」(競馬記者)
■津村騎手の騎乗にファンから賛否
これにはレースを観ていたファンからも、ネットの掲示板やSNSなどで「内容としては悪くなかった」と擁護する意見もあったものの、「全部津村が悪い」「アウトインアウト失敗」「最初から外なら勝てた」と辛辣な声が飛び交った。
かつてカレンブーケドールの主戦を務めていた津村騎手だが、重賞をあと一歩のところで逃す惜敗続き。ついには陣営から降板を告げられ、他の騎手へと手綱が渡った経緯がある。これをきっかけに両者の関係は冷え込み、オーナーから受けた昨年の騎乗依頼は、カレンレベンティスの一度のみと疎遠になっていた。
ただ、乗り替わった後のカレンブーケドールが変わらずシルバー、ブロンズコレクターに終わったことに再考の余地もあったのだろうか。カレンシュトラウスと初コンビを組んだ前走の東京新聞杯で、実に7ヶ月ぶりの騎乗依頼から再びチャンスが巡ってきた。
その一方、オーナーの期待馬の1頭で、またしても期待に応えられなかったことは、痛恨といっても過言ではない。関係の再構築を目指したかっただけに、今後を考えるとこの敗戦は“1敗の重み”以上の影響を及ぼすかもしれない。
(文=黒井零)
<著者プロフィール>
1993年有馬記念トウカイテイオー奇跡の復活に感動し、競馬にハマってはや30年近く。主な活動はSNSでのデータ分析と競馬に関する情報の発信。専門はWIN5で2011年の初回から皆勤で攻略に挑んでいる。得意としているのは独自の予想理論で穴馬を狙い撃つスタイル。危険な人気馬探しに余念がない著者が目指すのはWIN5長者。
PICK UP
Ranking
17:30更新- JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「ユタカァ、あけろー!」藤田伸二氏が明かした“恐喝”日本ダービー制覇の裏話…“怒り心頭”武豊から掛けられた恐怖の言葉とは
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【東京大賞典(G1)展望】国内制圧へ、世界のフォーエバーヤング登場! 昨年1、2着ウシュバテソーロ&ウィルソンテソーロなど豪華メンバー集結
- 「4億超え」WIN5にまた怪現象?キャリーオーバー夢見るファンを絶望させた「謎の人物」とは