GJ > 競馬ニュース > JRA近親にピクシーナイトを持つ「良血馬」がデビュー戦鮮やかにデビュー勝ち! 見えてきた新種牡馬イスラボニータ産駒の「買い時」
NEW

JRA近親にピクシーナイトを持つ「良血馬」がデビュー戦鮮やかにデビュー勝ち! 見えてきた新種牡馬イスラボニータ産駒の「買い時」

【この記事のキーワード】, ,
JRA近親にピクシーナイトを持つ「良血馬」がデビュー戦鮮やかにデビュー勝ち! 見えてきた新種牡馬イスラボニータ産駒の「買い時」の画像1
津村明秀騎手

 12日、中山競馬場で行われた5Rの新馬戦は、津村明秀騎手の2番人気のパンテレリア(牡2歳、美浦・林徹厩舎)が勝利。新種牡馬イスラボニータ産駒が、直線最内から鮮やかに抜け出して見事にデビュー戦で白星を決めた。

「ゲートをしっかり出て、いい位置がキープできました」

 フルゲート16頭によって争われた、芝1600mの一戦。騎乗した津村騎手のコメント通り、2枠3番からポンと好スタートを切ったパンテレリアは、先行勢を行かせてインの6番手からの競馬。すぐ前に1番人気のスパイダーゴールドを見る絶好のポジションで4コーナーを回り、最後の直線を迎えた。

 直線では外に出したスパイダーゴールドとは対照的に、津村騎手とパンテレリアは迷わず内を選択。ぽっかりと空いた内ラチ沿いから矢のように伸びて後続との差を広げると、最後は外から迫ってきたスパイダーゴールドに3/4馬身の差をつけて1着でフィニッシュした。

「1番人気のスパイダーゴールドは、今年のきさらぎ賞(G3)を勝ったラーゴムの半弟ということで評判を集めていましたが、最後は直線での進路取りが明暗を分ける形となりました。

インを突いて瞬時に抜け出した津村騎手の騎乗は見事だったと思います。勝ち時計の1分36秒7は決して目立ったものではありませんが、最後までラップを落とさずに加速している点も評価できます」(競馬誌ライター)

 勝ったパンテレリアは近親に、今年のスプリンターズS(G1)勝ち馬で、香港スプリント(G1)にも参戦したピクシーナイトがいる良血馬。一族には他にも重賞3勝のウキヨノカゼや、阪神牝馬S(G2)を勝ったクィーンズバーン、南部杯(G1)で2着に入ったダノンカモンなど重賞活躍馬がズラリと並ぶ。

 また父イスラボニータの産駒は、先週のピンクセイラーに続いて2週連続で中山の新馬戦を勝利。前日には黒松賞(1勝クラス)でニシノレバンテが特別勝ちを収めている。

 現役時代に皐月賞(G1)を勝っているイスラボニータは、デビューした産駒がここまで芝ダート合わせて14勝。そのうちの1/3以上にあたる5勝を、皐月賞の舞台でもある中山競馬場で挙げている。今後も同競馬場では注意しておきたい種牡馬の1頭となりそうだ。

「これから成長してくれば上のクラスでもやれると思います」

 パンテレリアの将来性についてそう語った津村騎手。本馬は6月5日の遅生まれのため、まだまだ伸びしろはたっぷりと残していそうだ。ちなみに菊花賞(G1)を勝ったダンスインザダークや、無敗で牝馬二冠を制したカワカミプリンセスと同じ誕生日である。長い目で見守っていきたい。

(文=冨樫某)

<著者プロフィール>
キョウエイマーチが勝った桜花賞から競馬を見始める。まわりが学生生活をエンジョイする中、中央競馬ワイド中継と共に青春を過ごす。尊敬する競馬評論家はもちろん柏木集保氏。以前はネット中毒だったが、一回りして今はガラケーを愛用中。馬券は中穴の単勝がメイン、たまにWIN5にも手を出す。

JRA近親にピクシーナイトを持つ「良血馬」がデビュー戦鮮やかにデビュー勝ち! 見えてきた新種牡馬イスラボニータ産駒の「買い時」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
  4. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. 横山武史「ジョッキーカメラ」はなぜ非公開だったのか? 鬼気迫る川田将雅の大声にビックリも…ナミュール降板で「屈辱」味わった男が迎える正念場
  8. JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
  9. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  10. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?