
岩田康誠騎手”復活”の陰に「牝馬」あり。未知なる大器ファンディーナと巡り合ったウオッカ、ブエナビスタ、ジェンティルドンナの「背中」を知る男

この春、最も大きな注目を浴びそうな「新星」といえば、間違いなく20日のフラワーC(G3)を馬なりのままで圧勝したファンディーナだろう。
デビュー3連勝はいずれも楽勝といえるもので、まったく底が見えないまま桜花賞(G1)に向かう見込みとなっている。常々ハイレベルといわれている今年の3歳牝馬だが、その勢力図を一気に飲み込んでしまっても何ら驚けないスケール。少なくとも競馬ファンの「人気」という点では、すでに無敗の2歳女王ソウルスターリングをも上回っているかもしれない。
だが、ファンディーナという存在が競馬ファンの大きな注目を集めているのは、この馬の持つ底知れないスケールはもちろん、その鞍上に「岩田康誠騎手がいるから」という声も大きい。
昨年は、岩田騎手の騎手人生の中でも最も苦しい一年だったのではないだろうか。
園田競馬のNo.1騎手として鳴り物入り中央競馬入りした岩田騎手は、移籍した2006年からすぐに結果を出した。自身が菊花賞(G1)を勝たせたデルタブルースとともに海外遠征するなど活躍し、年間の勝ち星は移籍初年度から100を超えた。
その後も数々の名馬で中央の大レースを勝利し、瞬く間にJRAでも屈指のトップジョッキーに駆け上がった岩田騎手。まさに飛ぶ鳥を落とす勢いだったが、一昨年8月の小倉2歳S(G3)で年間重賞13勝目を達成してから、急に重賞レースで勝てなくなった。
最初はちょっとしたスランプと思われていたが、意外にその状態は長引いた。2015年はそのまま重賞勝ちを上積みできずにいると、昨年はついに1年間まったく重賞を勝つことなくシーズンを終えている。
そんな長期不振に伴い「強引なイン突き」や「独特の騎乗フォーム」などを批判する声が競馬サークル内外から相次いだ。深刻なスランプに陥ると騎乗馬の質も急落し、昨年はJRA移籍後最低の68勝に留まっている。
だが、今年になって”流れ”が変わった。1月の愛知杯(G3)で約1年5か月ぶりに重賞勝利を上げると、不振の中でもがいていた岩田騎手の”歯車”がようやく噛み合いだした。今年はすでに20勝を上げ、重賞も3勝。かつての勝負強さが戻りつつあるようだ。
そんな岩田騎手の活路となったのが「牝馬」での活躍だ。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆