GJ > 競馬ニュース > マルターズアポジーがヤバイ
NEW

大阪杯(G1)マルターズアポジーの前走がヤバイ……「サイレンススズカ級」の”暴走”押し切りに「有馬とは別馬」

大阪杯(G1)マルターズアポジーの前走がヤバイ......「サイレンススズカ級」の暴走押し切りに「有馬とは別馬」の画像1

 29日、今週の東西メイン・ダービー卿チャレンジT(G3)と大阪杯(G1)にダブル登録を行っていたマルターズアポジー(牡5歳、美浦・堀井雅広厩舎)が、後者・大阪杯に出走することが明らかになった。

 まさに風雲急を告げる決断だった。思い出されるのは昨年末の有馬記念(G1)。主戦の武士沢友治騎手が「初速が違う」と述べている通り、ここまで一度たりともハナを譲ったことがないマルターズアポジーは、初のG1参戦にもかかわらず堂々とキタサンブラックからハナを奪った。

 そんな”韋駄天”が大阪杯の出走を決めたのだから、想定される流れは大きく変わる。大本命キタサンブラックにしても、ハナを譲った有馬記念で敗れていることからも気になるところではあるはずだ。

 しかし、マルターズアポジーの有馬記念の結果は15着敗退。それまで2000m以上を経験したことがなく、単純に距離が長かったようだ。

 ただ、得るものもあった。それはレース後に武士沢騎手が「G1(有馬記念)での経験が糧になった」と話した、前走の小倉大賞典(G3)の内容を見れば明らかだ。

 スタートからいつものように果敢にハナを奪い、あっという間にレースの主導権を握ったマルターズアポジー。だが、すでに福島記念(G3)勝ちのある本馬をライバルたちも楽には行かせない。その結果、1000m通過は57.6秒という異例にハイペースとなった。

 これがどの程度「ヤバイ」のか、1998年に中京開催だったこのレースを逃げ切ったサイレンススズカの1000m通過が57.7秒と述べれば、わかりやすいかもしれない。つまり、並みの逃げ馬では「暴走」の域に達しているということだ。

 しかし、マルターズアポジーはここから後退するどころか、さらにスピードを維持したまま最後の直線へ。逆に追いかけた馬がバタバタと脱落する中、最後は2馬身差をつけてゴールに飛び込んでいる。

 逃げ馬にとって決して楽な展開でなかったことは、2番手を追走したマイネルハニーが最下位に沈んだことからも明らか。2着には後方で競馬していたヒストリカルが入り、上位陣は軒並み中団より後ろで競馬した馬で占められている、典型的な後方有利のレースだった。

 その中で唯一、3番手から4着に好走したロードヴァンドールはその後、強敵揃いの金鯱賞(G2)で2着に食い込んでいる強豪。だからこそ、このペースを逃げ切ってしまったマルターズアポジーの強さが光る。

大阪杯(G1)マルターズアポジーの前走がヤバイ……「サイレンススズカ級」の”暴走”押し切りに「有馬とは別馬」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  6. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  7. JRA タマモクロスVSオグリキャップ後年語り継がれる「芦毛頂上決戦」と父の悲願を成し遂げた天皇賞制覇・史上初春秋連覇の偉業
  8. 小嶋陽菜が石原さとみに続き「IT社長と熱愛報道」に愕然……「競馬」キッカケで25歳若手社長を射止めた「馴れ初め」
  9. “第2の金子オーナー”は武豊の元パートナー!? 「エピファネイア×ステイゴールド」の期待馬が今週末デビューへ
  10. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?