GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察】プロディガルサン  > 2ページ目
NEW

【徹底考察】青葉賞(G2) プロディガルサン「世代屈指の超良血馬の始動戦。本命候補も『死角』は存在する?」

【血統診断】

 ディープインパクト×ストームキャットという配合は、種牡馬ディープインパクトにとって「最も相性の良い組み合わせ」と述べても過言ではない。全兄となるリアルスティール、ラングレー他、日本ダービー馬キズナにエリザベス女王杯(G1)を勝ったラキシスなど活躍馬は多い。その上、異母兄弟にはマルセルブサック賞(G1)をランプルスティルトスキンやヨークシャーオークス(G1)を勝ったタペストリーがいるなど、この馬自身が「世界的な良血」といえるだろう。ヌレイエフ×ミスプロ×ストームキャット×ディープインパクトという配合にスタミナ的なものは感じないが、同世代で走る東京2400mに大きな不安はない。ただ、当然ながら持続力が問われる厳しい流れになった場合、本来のキレを失って詰めの甘さを露呈する可能性はある。東京や京都での瞬発力勝負には滅法強そうな配合なので、今回もそうなって欲しいところだ。

≪結論≫

 2歳の時点でトップクラスの実力を示していた馬が、故障上がりの復帰戦とはいえ上々の調整内容を示しているのだから、その実力は素直に評価すべきだろう。兄弟の活躍を見ても、ただの早熟馬ではない。例年の青葉賞は瞬発力勝負になる傾向が強く、プロディガルサンにとっては格好のレースだ。休み明けだけに折り合えるかが心配だが、じっくりと脚を溜めることができれば、日本ダービーにも名を連ねていることだろう。
ただ、1つ気になる点が帰厩からあまりにも時間が経っていることだ。実はプロディガルサンの骨膜炎は早々に回復し、2月の頭には帰厩していた。つまり、その気になれば弥生賞はともかく皐月賞には確実に間に合ったはずなのだ。使わなかったのは無理をしたくない陣営の判断だが、約3カ月の乗り込みは良く言えば入念。悪く言えばメリハリがないともいえる。

 体調に問題はなさそうだが、あまりにも長い調整期間を得たせいで、馬自身のレースへ向けたメンタル面の切り替えができるかが心配だ。杞憂に終われば良いが、長く入念に調整した方が良いレースができるとは限らないのが競馬である。
(監修=永谷 研)

【徹底考察】青葉賞(G2) プロディガルサン「世代屈指の超良血馬の始動戦。本命候補も『死角』は存在する?」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
  2. 皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
  3. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  4. 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
  5. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  9. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  10. 武豊、屈辱の「30年ぶり」G1未勝利……キタサンブラック”ロス”埋められず、吹き荒れたノーザン外国人旋風に沈黙